(最終更新:平成25年3月31日)
本ブログ中でも機会をみて、私の知っているもの、見たことがあるもの、あるいは手元に原本やコピーがある史料や資料についてご紹介してきました。
過去の記事をみるとそれなりに数も増えてきましたが、使用している 「さくら・ブログ」 では縦横検索的なカテゴリやサブカテゴリが作れませんので、これらの史料・史料紹介の記事ついての目次のみを一つのカテゴリとして作ることにしました。
私が本ブログで皆さんにご紹介している史料・資料は、それぞれのテーマについて専門に研究されている方には知られたものもありますが、基本的には一般の方々は今まであまり直接目にすることが無かったものです。
特に防衛庁 (現防衛省) や海上自衛隊などの部内資料については、秘密文書に指定されていないものでもその性質上外部に出ることはほとんどありませんし、印刷・配布されてからかなりの年月が経過すると、その部内配布したものさえどこにどれだけ残されているのか判らないからです。
( 防衛庁・海上自衛隊というお役所は、これら部内配布された資料で現業務に直接関係のないものは、秘密文書でなくても数年足らずでドンドン処分されていくのが習性で、担当者の個人的興味でも無い限り保存・管理されることはほとんどありません。 もちろんキチンと保存・管理するような人的・施設的余裕が無いことも一因ですが。)
それだけに、一般の研究者にも充分に役に立つような折角の史料・資料が、知られないままに埋もれ、失われていくことを残念に思います。
ここでご紹介しているものも、私の現役中にたまたま目にしたもの、知り得たものばかりで、現在ではそれさえも既に失われている可能性があります。 (実際、わたしの手元にあるいくつかの原本は、部隊などで廃棄処分する時に貰っておいたものがほとんどですから。)
今となっては、これらを手にすることは極めて難しいかもしれませんが、“こういうものもあったのか” と思っていただければ、そして何かの機会には是非一度ご覧いただければと考えます。
また、中には私がかつて個人的にディジタル化しておいたものから、本家サイト 『桜と錨の海軍砲術学校』 の 『史料展示室』 にてPDFファイルで全文公開しているものもありますので、こちらはダウンロードして是非ご活用ください。
なお、他に本家サイトの掲示板の方でも過去にご紹介したものもありますが、これらについては、また何かの機会がありましたら改めてこちらでもご紹介することにします。
(紹介日付降順に掲載)
-------------------------------------------------------------
『史料・資料紹介 目次 (2)』 :