2009年12月14日

『別宮暖朗本』 のウソと誤り

( 最終更新 : 平成23年8月10日 )

 本ブログのカテゴリー 「海軍のこと」 や 「砲術の話し」 で 『別宮暖朗本』 のウソや誤りについて、根拠史料を示してその史実・事実をご説明しているところです。

 ブログの機能上各カテゴリーを横断するサブカテゴリーが作れませんので、ここでその目次ページとしてのカテゴリを作りました。

 もちろん、ここで言う 『別宮暖朗本』 とは、次の書籍です。

「坂の上の雲」 では分からない 日本海海戦
( 別宮暖朗著、並木書房、平成17年5月発行、ISBN : 4-89063-184-4 )

betsumiya_book1_cover_s.jpg

 そして、新たに出た当該本の文庫本が次のものです。

日本海海戦の深層
( 別宮暖朗著、筑摩書房、平成21年12月発行、ISBN : 98-78-4-480-42668-0 )

betsumiya_book2_cover_s.jpg

 後者は、前者を改題し、大幅に加筆・訂正したもの、とされていますが、内容は実質的に何も変わっていません。

 本ブログにおいて、当該本のウソと誤りを明らかにした内容が含まれている記事は、次のとおりです。

 既に当該本をお持ちの方の参照の便を考え、各項目記事の中で当該本からの引用箇所には、その末尾に ( ) で頁数を入れております。 黒字 が当初の並木書房版、緑字 が改定文庫本の筑摩書房版です。

 なお、砲術については一括して日露戦争期の話しとして纏め直し、本家サイトの  『砲術の話題あれこれ 第2話』 として次のURL ↓ に掲載しております。 連続してご覧いただくにはこちらの方が見やすいと思います。



 カテゴリー : 「海軍のこと」
 「大海令第1号」 と海軍の軍令
        http://navgunschl.sblo.jp/article/35033393.html
 「大海令第1号」 と海軍の軍令 (補)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/35122379.html
 
 船舶工学の基礎 − タンブル・ホームと復原力 (1)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34551210.html
 船舶工学の基礎 − タンブル・ホームと復原力 (2)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34568999.html
 船舶工学の基礎 − タンブル・ホームと復原力 (3)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34592192.html
 船舶工学の基礎 − タンブル・ホームと復原力 (4)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34610988.html
 船舶工学の基礎 − タンブル・ホームと復原力 (4の補)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34800518.html
 
 「機械水雷 (機雷) の基礎」 (1) − 敷設水雷について
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33975884.html
 「機械水雷 (機雷) の基礎」 (2) − 「機雷」 一般 (前編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34024754.html
 「機械水雷 (機雷) の基礎」 (3) − 「機雷」 一般 (中編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34043132.html
 「機械水雷 (機雷) の基礎」 (4) − 「機雷」 一般 (後編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34102596.html
 「機械水雷 (機雷) の基礎」 (5) − 小田喜代蔵と機雷 (前編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34135889.html
 「機械水雷 (機雷) の基礎」 (6) − 小田喜代蔵と機雷 (後編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34150048.html
 「機械水雷 (機雷) の基礎」 (7) − 「ペトロパブロフスク」 撃沈 (前編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34168701.html
 「機械水雷 (機雷) の基礎」 (8) − 「ペトロパブロフスク」 撃沈 (後編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/34178762.html
 
 「203地点ニ敵ノ第二艦隊見ユ」 (前編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33903460.html
 「203地点ニ敵ノ第二艦隊見ユ」 (後編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33920259.html
 
 「連繋機雷 (一号機雷) について」 (前編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33637112.html
 「連繋機雷 (一号機雷) について」 (中編 −その1)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33677160.html
 「連繋機雷 (一号機雷) について」 (中編 −その2)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33696790.html
 「連繋機雷 (一号機雷) について」 (後編)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33717002.html
 天気晴朗なれども浪高し
        http://navgunschl.sblo.jp/article/36844138.html
 
 「対馬か津軽か」 − 連合艦隊の動揺
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33423380.html
 「対馬か津軽か」 − 連合艦隊の動揺 (補足)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33453479.html
 
 カテゴリー : 「砲術の話し」
 日露戦争期の砲術の話しを終えて
        http://navgunschl.sblo.jp/article/44658303.html
 
 安保清種の砲術 (1)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43664971.html
 安保清種の砲術 (2)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43695151.html
 安保清種の砲術 (3)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43796583.html
 安保清種の砲術 (4)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43815511.html
 安保清種の砲術 (5)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/44186906.html
 安保清種の砲術 (6)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/44230028.html
 安保清種の砲術 (7)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/44282990.html
 安保清種の砲術 (8)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/44445001.html
 安保清種の砲術 (9)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/44506194.html
 安保清種の砲術 (10)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/44590662.html
 
 加藤寛治の砲術 (1)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43096885.html
 加藤寛治の砲術 (2)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43116667.html
 加藤寛治の砲術 (3)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43142313.html
 加藤寛治の砲術 (4)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43221598.html
 加藤寛治の砲術 (5)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43266374.html
 加藤寛治の砲術 (6)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43296501.html
 加藤寛治の砲術 (7)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43344330.html
 加藤寛治の砲術 (8)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43383367.html
 加藤寛治の砲術 (9)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43421130.html
 加藤寛治の砲術 (10)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/43446312.html
 
 斉射のやり方 (1)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/42569607.html
 斉射のやり方 (2)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/42655269.html
 斉射のやり方 (3)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/42711822.html
 斉射のやり方 (4)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/42761038.html
 斉射のやり方 (5)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/42785635.html
 
 「打方」 について (1)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/41926672.html
 「打方」 について (2)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/42074373.html
 「打方」 について (3)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/42103192.html
 「打方」 について (4)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/42114823.html
 「打方」 について (5)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/42138868.html
 「打方」 について (6)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/42149909.html
 
 「内筒砲射撃」 について (前)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/41627482.html
 「内筒砲射撃」 について (中)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/41679429.html
 「内筒砲射撃」 について (後)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/41693775.html
 「内筒砲射撃」 について (補)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/41704685.html
 
 「変距率盤」 と 「距離時計」
        http://navgunschl.sblo.jp/article/41502931.html
 
 「距離通報器」 について (1)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/36559690.html
 「距離通報器」 について (2)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/36607643.html
 「距離通報器」 について (3)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/36648335.html
 
 「筒発」 について (1)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/35311296.html
 「筒発」 について (2)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/35330100.html
 「筒発」 について (3)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/35345333.html
 「筒発」 について (4)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/35369966.html
 「筒発」 について (5)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/35399453.html
 「筒発」 について (6)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/35468382.html
 
 「連装砲の発射法」 (1)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33796963.html
 「連装砲の発射法」 (2)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33818779.html
 「連装砲の発射法」 (3)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33834215.html
 「連装砲の発射法」 (4)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33851729.html
 「連装砲の発射法」 (5)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33867888.html
 「連装砲の発射法」 (補)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/35240812.html
 
 「艦砲射撃の基礎」 − 「照準と射撃計算」
        http://navgunschl.sblo.jp/article/31686209.html
 「艦砲射撃の基礎」 − 「照準と射撃計算」 (続)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/31741090.html
 「艦砲射撃の基礎」 − 「苗頭」 について
        http://navgunschl.sblo.jp/article/31809619.html
 「艦砲射撃の基礎」 − 「苗頭」 について (続)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/31878521.html
 「艦砲射撃の基礎」 − 「測的」 について
        http://navgunschl.sblo.jp/article/32270291.html
 「艦砲射撃の基礎」 − 「測的」 について (続)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/32436349.html
 「艦砲射撃の基礎」 − 「見越」 について
        http://navgunschl.sblo.jp/article/33297354.html
 
 「艦砲射撃の基本中の基本」 − 「照準」 について (1)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/31394377.html
 「艦砲射撃の基本中の基本」 − 「照準」 について (2)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/31444732.html
 「艦砲射撃の基本中の基本」 − 「照準」 について (3)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/31463342.html
 「艦砲射撃の基本中の基本」 − 「照準」 について (4)
        http://navgunschl.sblo.jp/article/31479877.html




posted by 桜と錨 at 13:33| Comment(15) | TrackBack(0) | 『別宮暖朗本』