2008年12月29日

資料整理と夫婦忘年会

 昨日片付けた(つもりの)私の書斎に未だ未整理のまま山積みになっている段ボール箱を少しでも何とかしようと、今日はこれに手を付けてしまいました(^_^;

 当然、一つ取ってはパラパラ読み返し、どうしようか・・・・? また一つ取ってはパラパラと・・・・

 やっと1箱のみ完了。 中身の約半分はそのまま処分、残りはほとんどをスキャナーにかけてから処分。 元のペーパーのままで残ったものはホンの僅かでした。 さて、後の山積みはいつになることやら。

 で、女房から今日がいいと言うリクエストがありましたので、夕方から老夫婦二人の忘年会に出掛けました。

 忘年会と言っても、最近馴染みになった近くの焼鳥屋で一杯やっただけですが、それでもこの年になると、たまには女房も連れ出して恩を売っておかないと、まだこの先長い老後が続きますからね。

 この焼鳥屋、まあ見かけはとても綺麗とは言い難い小さな店で、かつ客層もとても若い二人連れが近寄るような雰囲気ではありませんが、この界隈では味はバツグンです。

 メニューはオーソドックスな焼き鳥以外にはほとんどありませんが、焼き鳥目当てならそれで十分。

 2時間ほどタップリと飲み食いして、子供達用に持ち帰りを頼んでからお愛想。 マックで喜んでお留守番していましたが、親に似てかこのお土産も大好きです。 特に末娘のお気に入りは鳥軟骨と砂肝。 何というか・・・・

 明日・明後日は一家で大掃除の予定。
posted by 桜と錨 at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年01月02日

遅ればせの謹賀新年

 あっという間に1月2日になってしまいました。

 元日は年が明けてから近くのお不動様に女房と二人で初詣へ。

hatsumoude_2009_s.jpg

 そして暫く寝た後、今年も年を越してしまった年賀状書きをしている内に日が暮れてしまいました。 ここや本家HP、ミクシイ、メールなどのインターネット関係でのご挨拶は今日これから。

 それにしても、我が家も段々お正月の雰囲気が簡素になっていきます。 一応、年末に質素な飾り付けをし、三が日は簡単なおせちやお屠蘇などでお祝いをしますが・・・・

 昔のように新年数日間はお店が開いておらず、おせち料理などを食べるしか無かった時代と異なり、今では元日でさえ普段とほとんど同じです。

 おせち料理など、一家の主婦にとっては大変な重労働でしたからねぇ。 第一、昨今は年末の食品のバカ高いこと。 普段は一本2〜3百円程度の蒲鉾でも年末は千円もします。 そこまでして、と今の若い人達が嫌うのも分かる気がします。

(大晦日の晩に夜遊びしていた真ん中の娘の友達二人が泊まりにきて、元旦早くに帰って行きました。 帰る時に女房が簡単にお雑煮、煮豆などとお屠蘇を出しましたが、揃って一言「こんな豪華なおせちは生まれて初めて!」だったそうです。)


 そしてそれと共に、街全体からお正月の雰囲気も毎年薄くなって行くような感じがします。 これからは初詣という“お祭り”“イベント”位が残るんでしょうかねぇ。

★ ★ ★ ★ ★

 何はさておき、ここにご来訪いただいている皆様、本年もよろしくお願いいたします。

 今年はNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」も制作の本番。 私も出来るだけのお手伝いをして、少しでも良いものになるように頑張りたいと思います。

 そして、本来の砲術の研究を進め、その成果をもって本家HPの充実や執筆なども捗るようにしたいですね。

posted by 桜と錨 at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

NHK「坂の上の雲」の宣伝

 本日1chで 22:30〜22:58 の間、正岡律役の菅野美穂さんの司会でやっていましたね。

 撮影風景で流れたところは、今秋に放送される第1部の始めの方が主体でしたが、ロシアやモンゴルでのロケなどもチラッと。

 私が参加した分では、熊本三角港でのものも少しありました。

 でも、カットカットで細切れに撮影したものが、だんだんと編集されて繋がってきたものを見ると、「う〜ん、なかなか面白そうで、良いんじゃない」 と思いますねぇ。

 私も早く第1部の放送が見てみたいです。

 今日の宣伝の分は4日(日)の 18:10〜でも再放送されるようですから、ご覧になれなかった方は是非どうぞ。
posted by 桜と錨 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年01月09日

NHK「坂の上の雲」第1部放送予定

 昨日からちょっと所要で出掛けている間に、今秋に予定されているNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」の第1部の放送予定が正式発表されていましたね。

第1回『少年の国』 :11月29日(日)
第2回『青雲』   :12月 6日(日)
第3回『国家鳴動』 :12月13日(日)
第4回『日清開戦』 :12月20日(日)
第5回『留学生』  :12月27日(日)

 いずれも総合テレビで20:00〜21:30(各回90分)だそうです。

 当初予定より約1ヶ月遅いスケジュールになってしまいました。

 まあ、ロケが遅れてしまったので仕方がないところもありますが・・・・実はこの5回分のロケもまだ全部は終わっていないんです。

 でも、楽しみですねぇ。 特に私が参加したシーンが映像としてどの様に編集されたのかが興味のあるところです。
posted by 桜と錨 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年01月18日

帰省した夜は

 親類の不幸がありまして急遽帰省することに。

 それにしても、一昨日の金曜日に亡くなってその日に通夜、土曜日の昼から葬儀という大変慌ただしい日程になりました。

 このため、連絡を受けた金曜日の最終便で羽田から出発し、大分市内のホテルに一泊。 翌日葬儀に出て火葬までお付き合いしたあと、何とか大分発の最終便に駆けつけて、昨日の内に無事帰宅しました。

 で、葬儀のことはさておき、折角大分に一泊しますので、夕食は旨いものを。

 大分の旨い魚も捨てがたいのですが、それ以外では私的にはここ。 昨年末に帰省した時には一杯で入れませんでしたが、今回は時間が遅かったせいもあってOKでした。



 先ずは何をおいてもこれ、お薦めミックス・ホルモン。 ホルモンの5種盛りです。 これを焼きながらビールをぐび〜、堪りません。

oita_horumon_090116_1.jpg

 続いて、単品でミノ、ガツ、コブクロを追加。 この飾り気のない雑然とした盛り方もまたいいですねぇ。

oita_horumon_090116_2.jpg

 結局、ビールを一緒にガブガブやったこともあり、今回も肝心のもつ鍋に行き着く前にお腹一杯に。 う〜ん、旨かった。
posted by 桜と錨 at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年02月23日

モックン「おくりびと」 アカデミー賞受賞!

 いや〜、嬉しいですね〜

 本木雅弘氏主演の「おくりびと」 第81回アカデミー賞外国語部門賞の受賞のニュースが入ってきました。

 この映画、封切りの日に女房と見に行ったんですが、二人とも久々に良い映画を見たと話したものでした。

 主演のモックンの演技、NHK「坂の上の雲」のロケの合間に見せる何気ない時の彼のキャラクターそのままが上手く活かされているんですよね。

 それに、山崎努もよかったし。 モックンとの二人のコンビが絶妙でしたね。

 これで年末放映予定のNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」にも注目が集まり、視聴率アップに繋がるでしょう。 (会長、予算を増やして下さい V(^_^))

 私も海軍関係で制作に関わる者の一人として、モックンの演技指導なども担当させて貰っていますが、大変光栄なことです。 

 そして、今年後半からの日本海海戦シーンなどの撮影が益々楽しみになりました。

 祝! 「おくりびと」 アカデミー賞受賞!
posted by 桜と錨 at 14:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年03月07日

次の 「イラストで見る」 シリーズは?

 「イラストで見る」 シリーズは、旧海軍の航空爆弾に続いて旧陸軍の航空爆弾についてご紹介してきました。

 さて次のシリーズなんですが、日本でも愛好の人が多い第2次大戦中のドイツ軍ものを採り上げたいと思っています。

 候補は3つで、先ず一つはやはり航空爆弾。

028-SD_1700_ss.jpg

 2つめがロケット弾。

214-20cm_Antiair_ss.jpg

 3つめが砲弾です。

341-42-28mm_HE_ss.jpg

 どれも大変面白いものばかりですが、さてどの順番にするか?

 ご希望をお聞かせいただければそれを考慮して、準備が出来ましたら始めたいと思います。
posted by 桜と錨 at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年03月11日

ちょっと旅に出てきます

 本家HPの掲示板の方でもお知らせいたしましたが、明日12日(木)から16日(月)までの予定で出掛けてきます。

 つきましては、このブログもその間はお休みとなります。

 まだ日本人の観光客はあまり行かない場所ですし、更に今は観光シーズンでもないところですが、今回のチャンスを逃すと一生行けないのではと思っています。

 帰りまして、もし何か面白い収獲がありましたら、このブログの方でもご紹介したいと思います。

 う〜ん、それにしても今のところ天気予報があまりよくないんです。 良い写真が撮れるといいんですが・・・・
posted by 桜と錨 at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年03月17日

先程無事台湾より帰国

 先程台湾より無事帰国しました。

 今回の日程は、

 12日:午後便で成田→台北(台北泊)
 13日:午前午後長栄(エバーグリーン)海事博物館等
     夕方便で台北→馬公(馬公泊)
 14日:午前台湾海軍基地・艦艇見学
     午後馬公市内等見学(馬公泊)
 15日:午前午後馬公膨湖島周辺散策
     午後便で馬公→台北(台北泊)
 16日:午前午後台北市内見学
     午後便で台北→成田

 でした。 台北も膨湖島も、ほとんど観光場所は行っていませんが、ともかく昨年の2月にも増して充実した内容でした。

 旅の内容についてはまた後ほどにして、明日は朝からNHKですので取り敢えず帰国報告まで。
posted by 桜と錨 at 01:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年04月02日

夜の「三笠」

 ご存じ横須賀の「三笠」ですが、夜のこういう姿を見られる機会は少ないかも。

mikasa_night_s.jpg

 昨日は朝10時過ぎに始まったロケも、既に最初のシーンから遅れが発生、終了予定が大幅に延長となり、終了したのは21時を回っていました。

 我が家に辿り着いたのは日付が変わった直後。

 いや〜、お疲れお疲れ。 このためブログの更新が飛んでしまいました。
posted by 桜と錨 at 12:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

NHK「坂の上の雲」メイキング放送

 現在第1部がクランクアップし、第2部及び第3部の撮影が進行中のNHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」ですが、明後日(4日)にメイキングが放送されます。

 4月4日(土曜) 22:00 〜 22:43  総合テレビ

 国内、海外のロケ風景や、監督・スタッフの声などが入り、解説は正岡子規役の香川照之さんと武内陶子アナです。

 是非ご覧下さい。
posted by 桜と錨 at 14:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年04月06日

静岡祭り

 所要でこの土曜〜日曜は静岡へ。

 このところ静岡付いて時々出掛けるのですが、まだ駿府城址を見たことがありませんでしたので、帰りにちょっと寄ってみることに。

 曇り空ですが、お堀の桜は丁度見頃。

shizuoka_h200405_1.jpg

 で、向かってみて気が付きました。 そうか静岡祭りの最中なんだ、と (^_^;

shizuoka_h200405_4.jpg

 どうりで多くの人が同じ方向に歩いているはず。 いつもの日曜日の朝なら静岡市内は静かなものですから。

 ご存じのとおり駿府城址の中は広い平地になっています。 ここを沢山の区画に別けて様々なイベントが行われていました。

 踊りや太鼓を始め、コマ回し、小動物との触れ合い、等々色々と地元の人々が考えたものがアチコチで行われていて、かなり賑やかです。

shizuoka_h200405_2.jpg

 勿論屋台の類も豊富。 私も何かと思いましたが、残念ながら前の晩に飲み過ぎて胃の調子がイマイチ。

shizuoka_h200405_3.jpg

 静岡祭りは夜が本番で賑やかと思っていましたが、昼も盛大なんだと始めて知りました (^_^;
posted by 桜と錨 at 18:07| Comment(2) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年04月08日

サクラ・ブログの使い勝手(2)

 この “桜と錨の気ままなブログ” も昨年10月中旬に立ち上げてから間もなく約半年になろうとしています。

 そこで、現在までのサクラ・ブログの使い勝手を少々。

1.一々ログインが面倒くさい。
 新しい記事のUPのために管理画面にログインするには、その度に ID とパスワードの入力を要求されます。 パスワード (サーバー側で指定) はともかく、ID (これもサーバー側で指定) さえも入力履歴の表示が無いので面倒くさいこと。


2.入力処理の作動がどうも上手くない。
 画像データの連続UPが上手くいかない。 一枚UPしては、何か他の処理をしないとダメ。


3.再構築が自動では上手くいかない時が多い。
 新規に1件の書き込みをしても、トップ頁に上手く表示されなかったり、カテゴリの集計数が合わなかったり・・・・等々。 その度に全項目の再構築が必要になってきます。


4.アクセス・カウンターの表示機能がない
 部外のソフトを導入することも可能なのかもしれませんが面倒くさい。 管理画面にはアクセス解析機能があるのに・・・・。


5.本家のHPの管理画面の方でブログの使用容量の表示がない。
 ブログそのものはレンタル・サーバーの容量の中から使うのですが、その管理画面ではブログでどれだけの容量を使っているのかの表示がない。


・・・・ 等々です。

 でもまあ、立ち上げ当初に書きましたように、本来が “無料のおまけ” の機能を使っているわけですから、ある程度はしかたがないのかも。

 それに本来は HP「海軍砲術学校」 の方が本家ですので、こちらは単に気ままに、気まぐれに書ければ十分。

 で、約半年。 管理画面のアクセス解析で日にちごとのアクセス数をざっと合計してみたところ、既に 8000アクセスは軽く越えて しまっているようです。 1日内の同一IDの重複カウントはされませんので、純粋なアクセス数です。

 こんなブログですが、多くの方々にお読みいただいているようで、大変嬉しいこと、有り難いことです。 残念ながら切り番記念などはしませんが (^_^;

posted by 桜と錨 at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年05月13日

しばらく出張します

 本家HP「海軍砲術学校」の掲示板でもお知らせいたしましたが、明日14日(木)から約4週間弱の間、仕事のために出張します。

 有名な「岩だらけの島」ですが、一応ノートパソコンは持って行くものの、現地に着いて実際に見てみないとインターネット環境がどんなものか判りません。

 また、現在のところ連日かなりのハードスケジュールが設定されていますので、観光などは論外のこと、まともな自分の時間さえ取れるかどうかも不明です。

 したがいまして、帰国するまでの間、本ブログで連載中の 「聖市夜話」 や 「イラストで見るドイツ軍の爆弾」 は、ほとんどお休み状態になります。

 勿論、時間が取れました時には、現地の様子などをここでもご紹介できればと思っています。 お楽しみに。
posted by 桜と錨 at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年05月18日

黄色い岩だらけの島より

 本日で滞在4日目になります。 全く文字通りの “黄色い岩だらけの島” というのがピッタリだと思います。

 まだホテルと仕事場との往復だけですので、この小さな離れ小島を楽しむまでには至っておりません。

 とりあえずは、“何とか生きています” というお知らせまで。

Rock_Is_02.jpg
posted by 桜と錨 at 18:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年05月31日

黄色い岩だらけの島より(2)

 黄色い岩だらけの島での生活も残り1週間となりましたが、相変わらず1日14〜16時間の強行スケジュールが続いています。

 未だに仕事への往復の道しか判りませんが、ともかく地勢だけでなく、立ち並ぶ家々も全てが黄色基調の四角いものばかりです。

 ところで、昨日やっと昼間に30分ほど仕事を抜け出しまして、近くにあるこんな所で、お花とお水をお供えしてきました。

2toku_01.jpg
posted by 桜と錨 at 07:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年06月09日

帰国しました

 一昨日の午後成田着で無事帰国しました。

 昨日は目が覚めてみれば何と午後。 それからパソコンに向かい、先程までかかって撮ってきた写真を取り敢えず日付毎に保存し直しました。 全日程25日間で約4千3百枚でした。

 これから整理していきますが、いつ完成することやら・・・・

 写真も含めて、仕事以外のマルタでのお話は、これからここでもボチボチとご紹介することにします。

malta_02_s.jpg
(グランドハーバーに停泊する英フリゲイト“Cumberland”)
posted by 桜と錨 at 02:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年06月19日

現在出張中です

6月7日にマルタから帰国したばかりですが、引き続いて14日からまた仕事で国内出張中です。

このため連載記事を始めとする更新が滞っておりますことをお詫びいたします。

写真 ↓ は除籍された「はるな」です。 5インチ砲の砲身などが外されて寂しい姿で舞鶴の湾内に係留されて、スクラップとして売却される日を待っておりました。 かつてこれに勤務したことがある身としては何とも言い難いものがありますね。

maizuru_haruna_01_s.jpg
posted by 桜と錨 at 21:55| Comment(3) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年06月23日

戻りました

 昨日夕刻戻りました。

 いや〜、相変わらず今回も猛烈な強行軍でした。 マルタに引き続いての出張でしたので、少々バテ気味ではあります。 が、収獲も色々沢山ありました。

kurechin_01_s.jpg

 元呉鎮守府庁舎の裏側です。 正面と異なり、ご覧になった方は少ないのではと思いますが? ご存じのとおりこの庁舎は正面が陸側を向いていますが、目の前に軍港を見下ろす位置にありますので、裏側もこのようにキチンと体裁を保つように作られていることが判ります。

kurechin_02_s.jpg

 鎮守府庁舎裏にある大階段です。 石造りの大変立派なものですが、何時、どの様な目的で作られたのかは判りません。

kurechin_03_s.jpg

 大階段脇にある防空壕跡です。 現在は様々な雑用物件の保管倉庫として利用されている以外、特に保存措置などはなされていません。 これも旧海軍の大切な遺産の一つなのですが・・・・
posted by 桜と錨 at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2009年07月15日

加賀・元気劇場の1/1 「三笠」 拝見!

 石川県の加賀市に 「日本元気劇場」 さんが作っている1/1 「三笠」 セットが出来上がり、同劇場の他の施設と一緒に7月18日(土)から一般公開となりますが、それに先だち宣伝の為にプレ・オープンしていると聞きましたので、13日〜14日の2日間で見てきました。

 「日本元気劇場」 は主として明治期の色々なものを中心とした、いわゆるアミューズメント・パークで、30の色々なスポットがあるそうです。

 本来のスポット群の方は見ていませんので、これについては全くコメントは出来ません。 貰ってきたパンフレットでご想像ください(^_^;

genki_pamph_01_s.jpg

genki_pamph_02_s.jpg

 1/1 「三笠」 は、広い駐車場の一角にありまして、現在は仮設の柵が周りにおかれています。 艦首から後部艦橋の直前までの約80メートルが再現されていますが、後部艦橋から後ろはありません。

kaga_mikasa_02_s.jpg

 メインとなる右舷側については、理由はよく判りませんが、乾舷の高さが横須賀の三笠の現状と同じように実際からほぼ1mほど低く (足りなく) なっており、またこの時期の主力艦の特長の一つであった防雷網のブームや格納架台などがありません。 この点、残念ながら実艦とはかなり印象が異なってしまっています。

kaga_mikasa_04_s.jpg

 再現されているのは外舷と上甲板以上の露天部分のみです。 艦橋内なども一部は再現されているようですが、中に入って見学することはできません。 窓の外からだけですので、ちょっと判りにくいかも・・・・
 
kaga_mikasa_05_s.jpg

 左舷側は、外舷船体は前部主砲から後ろは無し、露見甲板上の装備品・艤装品についてもほとんど何もありませんで、ドンガラ状態です。

kaga_mikasa_03_s.jpg

 細かい艤装品などはほとんど省略されていますし、リベット構造を始めとする表現などもかなり簡略化されています。 この辺は現在の記念艦 「三笠」 を考えていただければご想像がつくかと思います。

kaga_mikasa_06_s.jpg

 当然ながら、主砲砲台はもちろん、6吋・3吋の舷側砲も各1基以外は、一切動きません。

kaga_mikasa_07_s.jpg

 したがいまして、1/1の完全な “復元” 物と思って見に行かれると、艦船に知識の有る方々には少々期待はずれの面があるかと思いますが、全体としてはそれなりに見えます。

 7月18日(土)に正式オープンになり、「三笠」 セットのみの見学は大人600円、元気劇場フリーパスですと大人3000円だそうです。 ただし17日まではプレ・オープンのため、この 「三笠」 セットは無料で見ることができます。

 お近くの方がおられましたら、是非明日、明後日にお出かけ下さい。
posted by 桜と錨 at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに