2008年10月12日

ブログなるものを立ち上げてみる

 日記などとして色々書くところはミクシイがあるのですが、そちらはちょっと機微な内容を含みますので公開はマイミクさんオンリーとしています。

 またHPには掲示板もありますが、やはりこちらは如何に管理人といえども日々思いつくことを気ままにとはいきません。

 で、今流行のブログなるものを立ち上げてみたわけです。

 設定などの使い方やブログの運営などはまだよくわかりませんので、この先どうなりますやら。

 まあ、肩をはらずに力を抜いて、気楽に、気ままに・・・・
posted by 桜と錨 at 22:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年10月14日

NHK「坂の上の雲」 艦砲操法で悩む

 もうすぐ始まるオープンセットでの撮影のため、艦上での人の動きやセリフについて考え中。

 主要な配役の人達については台本があるので、それにしたがって演技指導をしていけばほぼよいわけですが、その回りにいる人達、特にエキストラさん達のものを、各シーンに合わせて考えなければなりません。

gun_trng_s.jpg

 で、最も問題となるのが艦砲射撃の場面です。 大砲など見たことも触ったことも無い人達が僅かな時間でそれらしい動きができるようにしなければなりません。

 特に砲を操作する砲員の動作はチームプレーであり、決まった手順に従って流れるように動作や言葉が出てこなければなりません。

 問題は、時代が明治ということ。 例えば、当時と、昭和期そして現在の海自とで号令一つとってもかなり違います。 そして日清戦争の時と日露戦争の時とでも微妙に違いがあります。

 これらを1回か2回の事前リハーサルでエキストラさん達ができるようになるんだろうか・・・・・
posted by 桜と錨 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年10月18日

今日は本来ならば

 今日は土曜日。 本来なら夕方から艦船スケール・モデルの仲間達との飲み会のはずでした。

 明日の日曜日には昼間に仕事が入っていますが、今日は何もなかったはずでした。 もちろん正規の雇用条件は平日のみ。

 ところが、日曜日の準備事項を次から次への要求して来る人が居たわけです。 「そんなこと今からでは間に合いませんよ」と反論しても「何とかしてくれ」の一言だけ。

 直接自分の下で働く者がどれだけの業務量を抱えているのかは全く考慮に無し。

 しかも、時間的な問題はともかく、物的なものは事務手続き上調達が間に合うわけがありません。 しかたなく一部は仕事帰りに自分でお店まで出掛けていって自腹を切って購入。 先週末から本日夕刻までかかって準備を整えました。

 まあ、自腹を切った分は後から物で返して貰うので何とか我慢はできますが・・・・どうせ今日明日の代休のことなども全く配慮はないんでしょうね・・・いつものことですが。

 給料を払ってやっているのだから、業務があればやるのは当たり前、勤務時間や雇用条件などどうでもよし、と言いたいんでしょうねぇ。

 元の古巣を定年退職して、現在はいわゆる “民間” のある分野に居るわけですが、私の感覚からすると、私の雇用主達は世間からそれなりに評価される職と地位にありながら、組織というものの管理能力・運営能力が極めてお粗末、と言うか、全く判っていないとしか言いようがありません。

 しかも、頭にあるのは単に自分の “名目的な” 実績作りばかりで、実際の中身や、まして自分のために手足となって働いている者達への配慮など全く関心なし。 その名目的な実績作りも全て私達回りの者達に任せっぱなし。 最後に紙になって出てくるものが “立派に見えさえすれば” それで良し。 実際の業務の経過や内容などについては、「俺は忙しいんだ」です。 こんなものだったのですかねぇ、この世界は、と言いたくなります。

 もっとも、最近では私の元の古巣でも似たような状況になりつつあるようで、その結果組織本来のあるべき姿を失い、それが昨今の不祥事となって現れてきているような気がします。
posted by 桜と錨 at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年10月19日

サクラ・ブログの使い勝手

 本来なら今日も仲間内で都心に集まっての飲み会のはずでしたが、結局仕事の後片付けやら何やらで遅くなってしまい、参加できず。 楽しみのないことこの上なし。

 ということはさておき、このサクラ・ブログについて

 ブログを立ち上げるに当たって、女房推薦のエキサイト・ブログとこのサクラ・ブログの2つで同じように作ってみて、その使い勝手を比較してみました。

 まだたった1週間での結果ですが、どちらも一長一短があり、そして何よりも自分の気に入る画面にするにはどっちもそのままでは不十分で、CSSや書いたものに手を入れなければならないこと。

 結局HPサイトの容量がそのまま使えるサクラ・ブログの方にしました。 エキサイトの無料タイプは30Mまでで、画像データが増えた時の心配があります。

 サクラ・ブログの欠点は、いかにもレンタル・サーバーの“無料のおまけ”といった感じで、テンプレートなどもエキサイトと比べるとセンスはいまいち、これと言ったものが無いこと。

 で、早速CSSに手を入れ、トップの画像を他から持ってきて、取り敢えずまあ最低限我慢できるところまでにしました。 今後、手が空いた時にもう少し見栄えのするものにしていきたいと思っています。

posted by 桜と錨 at 23:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年10月26日

今日も出勤、少々お疲れ

 先週に引き続き今週も土日出勤。 明日(から)も通常どおり定刻に出なければなりません。 代休は全く目途がつかず。 しかもこの一ヶ月、通常の平日もほとんどが残業続き。 少々疲れています。 

 来月の下旬以降年末一杯はほとんど連日と言ってよいくらいNHKの「坂の上の雲」関係が入っています。

 原則として私のお呼びがかかっている日にちは全て出る予定です。 中途半端にしたくはありませんから。

 そこで、急遽退職を決意し、一昨日雇用主に来月一杯の旨を宣言しました。

 その雇用主の一言 「不愉快だ」

 何がなんでしょうかねぇ? 私は単なる「非常勤職員」の一人であり、規約どおり1ヶ月以上前に申し出ているんですが?

 それともそのたった一人の非常勤職員がいなくなったら、この事業が存続できないとでも言いたいのかな〜 その程度の事業のやり方なんですか、雇用主さん?
posted by 桜と錨 at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年11月02日

久々のんびり中!

 2週連続して土日無しでしたので、久しぶりに3連休でノンビリ中。

 お天気も上々ですので、雑草だらけの庭に出てみました。

 今年はかぼすの方はマアマアでしたが(それでも1個1個は例年の2倍くらいの大きさ)、柿の方は小振りながら豊作です。

 熟れて赤くなる端から鳥に突かれてしまっていますが、その一歩手前のものでも味は上々。

kaki_h201102.jpg

 平日の仕事の方は既に辞職願は提出して事務手続き中。 業務もなんとか山場を越えました。 これから後は、下旬までの間に残務整理をして、引継書を書くことになります。

 でも、後の人は大変だろうなぁ〜 雇用主達は、私の業務については“終わったか終わらなかったか”の結果だけにしか興味が無く、そこに至る手間暇などには全く関心がありませんからねぇ。 後からの報告書上で“やったやった”と自分たちの手柄話をでっち上げられさえすればそれで満足な訳で。

 まぁ、私は単なる一非常勤職員ですので、そんなことはもうどうでも良いことですが。

 3連休、ノンビリ骨休めしてから、溜まってしまったNHKの「坂の上の雲」や新プロジェクトの方に取り掛かることにしましょう。

 この新プロジェクト、早く皆さんにもお話しできるようになるといいですなぁ〜
posted by 桜と錨 at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年11月04日

NHK「坂の上の雲」 川口オープンセット下見

 今日は有給休暇を取って、現在作製中のNHK「坂の上の雲」の撮影で使うオープンセットの下見に言ってきました。

NHK_sakanoue_001.jpg

 第1部(第1話〜第4話)のメインの一つとなる日清戦争での海戦部分などを撮影するためのものです。

 今月下旬のロケを目指して現在急ピッチで作製中です。 既に大砲なども一部搬入されています。

 それでもまだまだ途中なのですが、この辺で一度見ておかないと、後からでは手戻り工事ができませんので・・・・それでも今日見た限りでも台本どおりに撮影するには色々問題がでてきました。

 う〜ん、どうなりますか。 と言うより、後はドラマとして映像化するする上でどこまで実際との差を許容するかのNHKさん側の判断ということになります。

 正規にはこのセットの写真も解禁前なのですが、現実には市街地の真ん中にありまして、塀などもありませんから誰でもどこからでも常時見ることができるんです。

 来週には付近住民の皆さんを対象とした見学会も行われるようです。 お近くの方は是非どうぞ。
posted by 桜と錨 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年11月21日

非常勤職員、本日終了

 名目上は今月一杯ですが、残りの有給休暇を消化するので実質的に本日が最終日。

 その最終日の本日、仕事が終わったのが20時過ぎ。 帰りに駅で女房と待ち合わせて、焼き鳥で一杯やりました。

yakitori_01_s.jpg
(最近お気に入りの近くの焼鳥屋 小さくてとても綺麗とは言い難い店構えですが、
味はグーです 女房と二人でちょこっと一杯やるには十分)

 雇用主に退職を申し出たのが1ヶ月前、訳の判らない「不愉快だ!」 を言ったあと本日までの1ヶ月間、業務引継をするわけでもなく、残務整理の時間を作ってくれる訳でもなし。 それどころか、本日夕刻まで延々と通常の業務、と言うより次から次へと新しい仕事を言いつけてきただけ。

 ともかく、夕刻まであちこち走り回って可能な限り仕事を進め、やっと17時から12月1日から採用される予定の後任者への書きかけの申し継ぎ書の続きを書いて、なんとか完成させました。

 で、結局雇用主達は顔を見せるどころかメールの一本さえなし。 (後で部屋を確認したら、とっくに帰宅していました。)  当然ながら最後まで “ご苦労さん” “ありがとう” の一言さえもなし。

 私もこの年になるまで、世間知らずというか、常識がないというか、こんなに人格を疑いたくなる人達に出会ったのは初めてです。

 しかも私がこの一年やって来たことは、単なる彼らの名目上の業績作りであり、加えて多大な額の “税金” の不正流用、不正使用の後始末をさせられただけのことに過ぎません。

 もっと早く、“ちょっとおかしいな” と思った段階で見切りを付けるべきだったと反省です。

 それでもともかく、本日で縁が切れます。 明日からは心機一転の日々を迎えます。 時間を大切にしなくては。 残り少なくなった人生の貴重な一年間を無駄にしてしまいましたから。
posted by 桜と錨 at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年11月22日

NHK「坂の上の雲」 いよいよ来週から川口ロケ

 20日と本日(22日)、川口に作製中のオープンセットに監督以下のスタッフ一同が集まり、来週から始まるロケの技術打合せが行われました。

 「坂の上の雲」第1部(第1話〜第4話)の海軍関係ではメインの一つになるだけに、カメラアングルや配役の人達の立ち位置などを綿密にチェック。

 キーとなるエキストラさん達の配置や動作も一部やってみて、各カット割りも調整。

 それにしても、問題はだんだん日差しが短くなって来たこと。 だいたい午後4時までで、午後4時半にはもうほとんど無理。 時間との勝負になりそうです。

 今回の技術打合せの結果を踏まえて、25日にNHKで東郷平八郎役の渡哲也氏以下の主要俳優さんを集めて最終的なリハーサルを行って、26日からに備えます。

 どういう映像画面になるのか、私も楽しみです。

sakanoue_h201122_01_s.jpg
(小物が増えて、段々それらしい雰囲気が出てきました。
細かいところはこれからまだまだ手が入ります。)
posted by 桜と錨 at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年11月25日

帰省した夜は

 HPの掲示板の方で書きましたように、ちょっと所要がありまして昨日と本日の一泊二日で帰省してきました。

 用事の方は無事終わりましたが、折角帰ったのですから何か美味いものをと思うのは誰しも同じ事でしょう。

 昨日は朝から何となく風邪のような感覚がありましたので、今回は魚介の方ではなく、肉系でスタミナを付けることに。

 お気に入りのモツ専門のお店に行ったのですが、夜9時にも関わらず満杯。 で、仕方なく近くの別の店に。

kotetu_1_s.jpg

 ここも満杯でしたが、運良くテーブルが一つ空きました。 3階建て丸ごとの店で、各階ごと内装は異なりまして、3階はこんな感じ。 ちょっと飯場風。 でも隣のテーブルは若い女性ばかり8人のグループでした。

kotetu_2_s.jpg

 ここは焼肉店ですのでモツ系は少ないのですが、ともかくまずは盛り合わせで。 悪くない味です。

kotetu_3_s.jpg

 この後、単品で2皿注文して食べた後、最後はもつ鍋。 豚骨スープの胡麻味のあっさり系を注文しました。

 もつ鍋は2人前以上からなんですが、イケメンのおに〜さんに遠くからわざわざ来たんだからと頼み込んで、1人前を作って貰いました。 したがって、量が少ないので写真では何となく食べた後のような感じに・・・・

kotetu_4_s.jpg

 これもなかなかでした。 残ったスープに麺を入れてのチャンポンを、と思ったのですが、流石にそれは歳を考えて我慢しました。

 ほぼ満足で、新しいお店の開拓ができましたので、また次に帰省する時の楽しみが増えました。 あっ、“ほぼ”というのは、モツの種類が少なかっただけのことからです。
posted by 桜と錨 at 00:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年11月26日

NHK「坂の上の雲」 川口ロケ開始

 川口のオープンセットにてNHK「坂の上の雲」のロケが始まりました。

 そのまず最初は、本日から日清戦争の冒頭で「浪速」が英国商船「高陞号」を撃沈するまでの場面です。

 えっ、あれが「浪速」なのかですって? まあ、そうだと思って下さい。 そう言えば何となく似ているでしょう?

 で、現在私のHPのトップ頁にあるのがその「高陞号」上でのシーンです。 そう、先月北京ロケで撮ってきたのがこれで、今回その相手である「浪速」艦上での続きになります。

 昨日渋谷のNHKに主要な配役さんが集まってリハーサルを行ってから本日の本番に望んでおります。 が、何もない部屋の中でやるのと、実際にセットの上に立って、しかも制服を着込んでの撮影とでは全く雰囲気が違いますから、俳優さんやエキストラさん達も大変に張り切っておられました。

 砲撃開始のシーンでは、艦橋上のカットを撮影する時には、裏になる砲台での動きを作るために、私も“声優”として参加しました。 でもこれは後で他の声や音が混ざったものに吹き替えになるでしょうが(^_^;

 残念ながらまだロケ場面の写真はご紹介できませんので、替わりに本日のロケ弁を。

rokeben_081126_s.jpg

 皆さんご存じのとおり、「浪速」艦長は渡哲也氏扮する東郷平八郎です。 その渡氏がロケ初日ということで、配役及びスタッフ一同に差し入れをしてくれました。

watari_ohagi_1s.jpg

 有名なサザエの十勝おはぎです。 甘さ控えめの大変美味しいもので、ロケの合間に皆でいただきました。

watari_ohagi_2s.jpg

 前に私が渡氏にお会いした東映の「男たちの大和」の時は、京都太秦の撮影所に有名なお店からのコーヒーのケータリングをしていただいたことがあります。 今回と併せ、こういう心遣いは流石ですね。

 では、明日も5時起きです。
posted by 桜と錨 at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年11月27日

NHK「坂の上の雲」 川口ロケ2日目

 昨日に続いてNHK「坂の上の雲」の川口オープンセットでのロケ第1弾、第2日目ですが・・・・・

 8時にはスタッフ及び出演者が揃って準備を始め、9時前から撮影に入ったのですが、1〜2カット撮ったところで、天気予報より随分と早くポツリポツリときまして・・・・

 10時前には早くも本降り。 早めの昼食(?)も兼ねた休憩に入って様子を見ることになりました。

rokeben_081127_s.jpg
(本日のロケ弁)

 その後少し小降りとなりましたので、渡哲也氏が入ったシーンを撮り始めたのですが、結局ダメ。

waiting_081127.jpg
(暖を採りながら雨が上がるのを待つスタッフとエキストラさん達)

 それでも3時頃には止む気配となりましたので、渡氏が入るシーンを除き撮れるだけ撮ることで進めましたが・・・・・

naniwa_081127_2s.jpg
(頑張ってもこの空模様だけはどうにもなりません)

 収録予定は大量に残ってしまいましたので、明日の予備日を使うことになりました。 明朝も5時起きです。
posted by 桜と錨 at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年11月28日

NHK「坂の上の雲」 川口ロケ第1弾終了!

 昨日からの雨は今朝もまだ降り続いていましたが、予報では午前中に上がり、後は回復一方とのことでした。

 で、10時に現地入りして準備とまたしても早めの昼食を済ませて、11時から撮影開始の予定で作業が進められました。

 10時過ぎの昼食はちょっと早すぎるとは思いますが、天候がどんどん良くなることを見越して、食べられる時に食べておくというのはこの世界でもいつものことです。

rokeben_081128_s.jpg
(本日のロケ弁 NHKさんのロケ弁はいつも肉系か魚系かの2種択一です。)

 予報どおり、10時には雨も上がり、予定どおり残りのカットの撮影開始。 そして渡氏の現地入りの2時前には待望の晴れ間も見え始めました。

harema_081128_s.jpg
(風上である南西方向には遂に晴れ間が 嬉しそうなカメラさん達)

 渡氏も揃った後は、一昨日の初日と同じように太陽の光を受けての撮影。 昨日の水滴が垂れるシーンの撮り直しもできました。

 そして、4時過ぎには予定された第1弾のカットを全て撮り終えることができました。 これで「高陞号」関係も全て終わりましたので、江田島、北京とご一緒してきた人見大尉役の大木聡氏とも今日が最後です。

 川口のオープンセットは、再来週の第2弾に向けて作り直しに入ります。 第2弾は何になるのか、乞うご期待を!

komono_081128_s.jpg
(今回の第1弾セットでは、あまり目立ちはしませんでしたが、こんな小物も)
posted by 桜と錨 at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年12月06日

NHK「坂の上の雲」 川口ロケ第2弾間近

 いよいよ来週の火曜日(9日)からNHK「坂の上の雲」の川口ロケ第2弾の撮影が行われる予定です。

 で、いまその準備に大わらわ。 今日はそのお手伝いで渋谷に行ってきました。 予定では11時から2〜3時間くらいのつもりでしたが・・・・

 某氏:「桜と錨さ〜ん、海図にはどんなことを書いたら良いんでしょうか〜?」
 私:「航海や作戦に必要なものを、判りやすく書くんですよ。 まだ作ってなかったの?」
 某氏:「何をどのように書くのか判らなくて・・・・」
 私:「ちゃんとしたものを作るの? それとも “それらしく” できていればいいの?」
 某氏:「真之が何かやっているところを撮るんですが、UPにはならないので、それらしくで良いんですが・・・・」
 私:「じゃ、使う海図の予備を貸して。 サンプルを作ってあげるから。」

 ということで、急遽回りのスタッフ達から鉛筆と三角定規、コンパスなどを借りて、空き部屋で予備の海図に簡単なものを作図しました。

chart_1_s.jpg

 私:「これを参考にして、あとそれらくし色々書き加えたものを作ったらいいですよ。」
 某氏:「あ〜、これ、このまま使わせて貰っても良いですか〜?」
 私:「・・・・・」

 このあと、再来週の分まで含めて、あれやこれやがありまして、結局終わったのが5時過ぎでした。

 そしてオマケに、この土日で小物をあと2つ作る宿題まで。
posted by 桜と錨 at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年12月07日

久々の飲み会参加

 昨日は艦船模型のモデラーやその筋の人達を主体とするいつものグループが集まっての飲み会でした。

 私もこのところバタバタしていましたので、久々の飲み会参加となりました。

 このグループの主要メンバーは今年2月に台湾へ一緒に旅行した人達で、その内の何人かは更につい最近第2次遠征をして帰ってきたばかり。 その報告会兼忘年会というわけです。

 加えて、昨日は横須賀でGWの一般公開があったようで、グループの数名は朝から横須賀へ行って戻ってきての参加でしたから、それの報告もあり、早速デジカメで撮った写真をノートパソコンに入れての回覧です。

 場所は秋葉原。 お店は今回初めて使うところでしたが、回りは若いグループで一杯。 お店の雰囲気はともかくとして、私達のグループは部屋の真ん中のテーブル席でしたので、全周からワイワイガヤガヤで、必然的に隣りどおしで話をするにも大声に。

 その雰囲気に押されて集まった順に飲み始めましたので、全員が揃った時にはもう無茶苦茶状態。

 とはいえ、色々様々な話題に花が咲き、時間の経過を忘れる程で、気が付けば終電間際。 私も含め2〜3人はお先に失礼しましたが、残りの人達はまた例によって深夜カラオケで徹夜かな・・・・?

 元の古巣を離れてもうすぐ3年ですが、それまでは全く縁の無かったこういう人達と、今では何とも言えない気が置けない仲間となって楽しい時間が持てることを嬉しく思います。

 そしてまだ他にもこういうグループに幾つか参加させて貰っており、それぞれにいつも楽しませて貰えます。 人生、仕事ばかりではなく、心からエンジョイすることも必要と痛感するこの頃です。
posted by 桜と錨 at 14:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年12月11日

NHK「坂の上の雲」 川口ロケ第2弾(1)

 今週はNHK「坂の上の雲」の川口ロケ第2弾です。

 一昨日の9日(火)、午前中は川口でエキストラさん達を中心とした現地リハーサル、夕方に渋谷のNHKに戻って主要配役さん達のリハーサルを行って撮影に臨みました。

 で、先々週に第1弾を収録したオープンセットを改修し、第2弾ではこんな姿になりました。

tsukushi_01_s.jpg
( 改修後のオープンセット 「巡洋艦Bセット」 )

 NHK版「巡洋艦Bセット」、通称「筑紫もどき」と言います。 セットを使い回す関係と、ドラマとしての映像上の都合からこんな形にしています。

 昨日の10日(水)はその第1日目。 前日午後からの雨も止み、午前中は雲もあったものの急速に回復し、晴天で暖かな絶好のロケ日和となりました。 (ただし、地面はぬかるんでグチャグチャになり、足下は泥だらけになりましたが)

rokeben_081209_s.jpg
( 10日昼のロケ弁 メンチカツでした )

 早朝から始まって、昼間の撮影は順調に進み、続いて川口ロケ初の夜間シーンの撮影に入ります。

 この夜間シーンのための現場準備と休憩を兼ねた時間で、スタッフ及び出演者一同は夕食。 これと並行して、マスコミに対する秋山真之役の本木氏の記者会見やセットの簡単な見学も行われました。

 記者会見については、テレビや新聞各社の報道が既になされましたので、ご存じの方も多いと思います。

 ここで失敗。 夕食のロケ弁はカレーライスでしたが、余りにもお腹が減ってしまったため、写真を撮るのを忘れてしまいました。 残念!

 夜間シーンは、威海衞砲撃を翌日に控えてのという場面で、この1シーンのために沢山のカットが必要でしたので、午後5時半頃から初め、終わったのは10時少し前でした。

tsukushi_night_081209_s.jpg
(夜間の撮影シーン)

 2日目の本日(11日)も早朝から開始される予定でしたので、私は急遽自腹を切って近くのビジネス・ホテルに泊まることに。

 しかし、監督さん始めスタッフの皆さんは、渋谷のNHK又は直接自宅への戻りです。 (宿泊費が出ないとのこと) いやはや大変な仕事ですね〜。

 本日分はまた後で。
posted by 桜と錨 at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年12月12日

NHK「坂の上の雲」 川口ロケ第2弾(2)

 昨日(11日)は川口ロケ第2弾の2日目。 一昨日(10日)の初日に続き、朝から良い天気でした。

 ロケの主体は海戦シーン。 時々ウォーター・キャノンや大砲の発射音が響きますので、周囲の住宅街にお住まいの方々には迷惑な一日だったかも。

 比較的UPの場面が多く、艦全体の場面はほとんどありませんでしたので、エキストラさん達の動作やセリフもその場その場で直していけばよく、私としては楽でした。

 しかし監督さんの要求はかなり高いので、イメージに合った画像のカットが撮れるようになるまで何度もやり直し。

 今日の撮影シーンでは衣裳やセットがかなり汚れますので、それらの同じ状態でのカットを続けて撮る必要があります。

 で、日照時間が短くなったこの時期、そのために昼食の休憩がかなり遅くなり、しかもいつもの半分の30分足らず。

 スタッフの皆さんはバタバタでした。 食べる時間の無かった人も中にはいたのではとちょっと心配に・・・・

rokeben_081210_s.jpg
( 2日目昼のロケ弁 豚焼肉でした )

 陸上のオープンセット、しかも一部分のものでの海戦シーンですので、どの様なものになるのか心配をしていましたが、モニター画面を見た限りでは、私としては思っていた以上に良い出来で、かなり面白い映像になるのではと期待しています。

 ただ、段々と風が強くなりまして、セットの周りにあるブルー・バックのシートが帆船の帆のように膨らみだし、午後には遂に強度限界となったために一部を外さざるを得なくなりました。

 こうなると画像背景に余計なものが写りますので、後でCG合成が面倒なことになります。 CG屋さん泣かせの一日となりました。

tsukushi_02_s.jpg
( 撮影後の艦橋 背景で小さくしか写りませんので、
ハンモック “もどき” でも十分それらしく見えます )

 本日(12日)オープンセットを少し手直しして、明日、明後日と続きのシーンを撮ります。

 そして5時起き。
posted by 桜と錨 at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年12月13日

NHK「坂の上の雲」 川口ロケ第2弾(3)

 NHK「坂の上の雲」川口ロケ第2弾の3日目です。

 第2弾は海戦シーンが中心ですが、初日(10日)、2日目(11日)と進んだ後、昨日(12日)はオープンセットをちょっと手直し。

tsukushi_03_s.jpg
( 手直し後のロケセット  どこが変わったか判りますか? )

 そして今日はその続きのロケ3日目になります。 雲が多少あったものの、まずまずのお天気で、撮影は順調でした。

 土曜日にも関わらず、今日も朝から時折ウォーター・キャノンや爆破音、大砲の発射音などがしておりましたので、周辺の住民の方にはさぞご迷惑だったでしょう。

 週末ということもあってか、見学のギャラリーもこれまでより多かったのですが、撮影現場はスモークを炊いていましたので、ちょっと離れたところからでは何が何だか判らなかったかも・・・・?

tsukushi_04_s.jpg
( 外からは何が何だか )

 今日も本番はやり直しが出来ないカットが多く、入念なリハーサルを何度も繰り返した上に、時間を空けずに続けて撮る必要もありましたので、結局また昼食休憩となったのは午後3時過ぎとなってしまいました。

rokeben_081213_s.jpg
( 今日の昼のロケ弁  鳥の照焼でした )

 手の空いた人から30分足らずで慌ただしく昼食を済ませた後、日が落ちて明るさが乏しくなるのと駆けっこで残りの短いカットをバタバタと。

 で、どうも明日は雨の予報。 明後日に延期になるのかな?

(追記)

 本日は、秋山真之役の本木雅弘氏より、スタッフ及び出演者一同に差し入れがありました。 有名なティオグラトン“裏路地のチーズケーキ工房”のチーズケーキです。 手の空いた人から一服の時にいただきましたが、男の私でもなかなかの味と思いました。

mokkun_sashiire_s.jpg
posted by 桜と錨 at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年12月15日

NHK「坂の上の雲」関係記事の延期

 本日、NHK「坂の上の雲」川口ロケの第2弾が無事終了しました。 ドラマとしてはかなり面白いものになるのではないかと思います。

 そこで、いつものように続きの記事を書くはずだったのですが、ここでハタと考えたわけです。 またロケ弁の写真か、と。

 結局、私も制作に関与する者の一人である以上、当然のことながらこのドラマの放映までは、ロケの状況など制作内容に関わることを大々的にオープンに出来ないことは申し上げるまでもありません。

 だからといって毎回ロケ弁の写真程度でお茶を濁し、既に一般の方々が端から見て書いたり撮った写真をUPしたりして、インターネットで発信している内容以下のことしか出せないというのも、元船乗りの参画者としては内心忸怩たるものがあります。

 また、現在のところ本ブログを始めた10月以降のことしかなく、それ以前の私が参画し始めた当初からのものは遡っては書いてはいません。 例え書いたとしても今と同じロケ弁写真中心では・・・・

 そこで、纏まった制作参画記事が書き上がり、ご来訪される皆さんに楽しんでいただけるものが掲載できるようになるまで延期し、当面は記事公開を中止することにしました。

 もちろん、何れは (何時になるかはわかりませんが) 制作に関わった元船乗りの目からする “NHK「坂の上の雲」制作裏話” 的なものに纏め上げたいと思っています。 それまでどうか楽しみにしてお待ち下さい。
posted by 桜と錨 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2008年12月28日

やっと一段落

 ほんとうに今年は公私共々慌ただしい一年でしたが、やっと一段落。

 NHKの「坂の上の雲」も既に私が関係する検討会議・打合せもロケも終わりまして、なんとかホッと一息。

 そこで待ち受けているのが、我が家の大掃除を始めとする年越し準備。 先ず手始めとして、今日は散らかりに散らかって足の踏み場も無くなってしまった私の書斎を片付け始めました。

 ところが例によって、散乱した本や史料を手に取ると、つい椅子に腰掛けてパラパラとめくってみたくなります。 で、余計な時間が(^_^;

 部屋の中には現役当時の単身赴任時の書籍・史料が段ボールに詰まって山積み状態で、これもほとんど減らないままスペースを占領しているし・・・・

 まあ、一日かかって何となく片付けた“つもり”になりましたので、これで良しとしましょう。

 明日からは女房と一緒に大掃除、そしてまだ手を付けていない年賀状書き。 今年もやっぱり除夜の鐘を聞きながらになりそうです。

 定年退官後は、もう少し時間的に(金銭面はダメですが)リッチな生活が送れると楽しみにしていたのですが・・・・なかなか思うようにはいかないものですね。

 それにしても、NHKの「坂の上の雲」の制作に関われるなどは、去年の今頃にしてみれば考えられないことでしたから、その意味では大変充実した一年でしたが。
posted by 桜と錨 at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに