連載の開始に当たって
「イラストで見る」 シリーズとして前回はドイツ軍の砲弾についてご紹介しましたが、今回は日本陸軍の砲弾について連載いたします。
日本陸軍の砲弾については、個々のものについてはその使用火砲と一緒にして断片的に掲載されているものもありますが、「砲弾」 というカテゴリーで一覧になっているものはなかなかありません。
ちょっとマイナーなテーマですが、お楽しみ頂けたら幸いです。
ただ、“砲弾” という分類をどの種類、どの口径まで含めるか、という問題がありますが、今回は 口径37mm以上 のものを取り上げ、かつ同口径でも航空機用の機関砲は省かせていただきます。
本連載は、他のイラスト・シリーズ同様にサイズや重量などの基本データは省かせていただき、使用信管、使用砲種及び特記事項などの他は単に各砲弾のイラストを主体といたします。
前回のドイツ軍の砲弾と同じく、火砲そのものについてはご説明いたしませんので、必要に応じて先にご紹介した佐山二郎氏の 『日本陸軍の火砲』 5部作をご参照いただきたいと思います。
また、砲弾を語る上では切り離せない 「信管」 についてもその詳細については別項とさせていただきます。
私の時間の関係上、掲載は比較的ゆっくりしたペースになろうかと思いますが、そこはご了承を。
ご意見やご所見がございましたら、本家HPの掲示板の方にでもお寄せ下さい。