スマートフォン専用ページを表示
桜と錨の気ままなブログ
HP 「海軍砲術学校」 管理人の桜と錨が気ままに書き綴る独り言です。 HPの話題に関することに限らず、日々気になったこと、思いついたこと、等々・・・・あまりテーマなどにこだわらずに書いていきたいと思います。 もちろん独断と偏見盛りだくさんで。
<<
防雷具 (パラベーン) について
|
TOP
|
末娘乱入
>>
2013年04月07日
防雷具の詳細データ
本家サイトの掲示板で防雷具に関するご質問をいただきましたので、簡単な記事に纏めて本ブログでご説明したところです。
つきましては、これを機会に本家サイトの今週の更新として、『水雷兵器解説』 の 『掃海』コーナーにて 「大防雷具」、「中防雷具一型」 及び 「同 三型」 の詳細データを公開しました。
http://navgunschl.sakura.ne.jp/suirai/heiki/soukai/soukai_list.html
この防雷具も付属品まで加えると結構なものになりますので、今回は取り敢えずと言うことで。
戦艦や巡洋艦などの大型艦の艦首艦底にある 「鑽孔」 と言われる穴にどうやってこの防雷具の曳航ワイヤーを通すのか、などを疑問に思われる方もおられるかもしれませんが ・・・・
と言うか、何という安直な定期更新かと (^_^;
posted by 桜と錨 at 22:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
海軍のこと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/64643277
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
検索ボックス
最近の記事
(07/03)
伊33潜の沈没事故
(06/26)
「核兵器の効果」 第12章追加、全編完結!
(06/19)
旧海軍艦艇の弾火薬庫事故関係史料
(06/12)
「核兵器の効果」 第9章 追加公開!
(06/09)
カシワバアジサイ
(06/05)
『 NWP-1 (A) 米海軍の戦略構想 』 日英版公開 !
(06/05)
「核兵器の効果」 第8章 追加公開 !
(06/03)
夏しぶき
(06/02)
月刊誌 「丸」 7月号
(06/01)
今年の初物 枝豆とトウモロコシ
カテゴリ
気ままに
(1153)
海軍のこと
(476)
砲術の話し
(240)
現代戦のこと
(163)
海上自衛隊の古い史料
(27)
史料資料紹介 目次
(2)
『別宮暖朗本』
(1)
マルタあれこれ(完)
(25)
大連訪問記(完)
(19)
古都金沢散策(完)
(14)
第2回訪台記(完)
(17)
艦船乗員伝統精神(完)
(33)
『運用漫談』(完)
(51)
日露海戦懐旧談(完)
(49)
回想録 『一若年士官の戦時体験記』
(29)
回想録 『飛翔雲』(完)
(270)
回想録 『聖市夜話』(完)
(193)
回想録 『大空への追想』 (完)
(268)
回想録 『第12震洋隊物語』(完)
(106)
ドイツ軍の砲弾(完)
(206)
ドイツ軍の爆弾(完)
(83)
日本海軍の爆弾(完)
(45)
日本陸軍の爆弾(完)
(37)
日本陸軍の砲弾(完)
(69)
世界の軍艦コレクション (完)
(95)
プロフィール
(1)
過去ログ
2022年07月
(1)
2022年06月
(9)
2022年05月
(18)
2022年04月
(17)
2022年03月
(15)
2022年02月
(17)
2022年01月
(15)
2021年12月
(23)
2021年11月
(19)
2021年10月
(19)
最近のコメント
記念艦 「三笠」 と保存会
by 桜と錨 (06/03)
記念艦 「三笠」 と保存会
by 關 (06/02)
月刊誌 「丸」 7月号
by 桜と錨 (06/02)
月刊誌 「丸」 7月号
by 小橋 透雄 (06/02)
続 ・ 敵前大回頭と丁字戦法
by 桜と錨 (05/31)
続 ・ 敵前大回頭と丁字戦法
by 観音寺生豊 (05/30)
「三笠」 と東郷ターン
by 桜と錨 (05/19)
「三笠」 と東郷ターン
by 小橋透雄 (05/19)
「三笠」 と東郷ターン
by 桜と錨 (05/18)
「三笠」 と東郷ターン
by 小橋透雄 (05/18)
リンク集
桜と錨の海軍砲術学校