スマートフォン専用ページを表示
桜と錨の気ままなブログ
HP 「海軍砲術学校」 管理人の桜と錨が気ままに書き綴る独り言です。 HPの話題に関することに限らず、日々気になったこと、思いついたこと、等々・・・・あまりテーマなどにこだわらずに書いていきたいと思います。 もちろん独断と偏見盛りだくさんで。
<<
初雪
|
TOP
|
大空への追想 (57)
>>
2013年01月15日
イラストで見る日本陸軍の砲弾 (52)
羽付破壊筒 (50粍)
信管 : 専用短遅延信管 (制式名称不詳)
使用砲種 : 九八式投擲器
posted by 桜と錨 at 18:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日本陸軍の砲弾(完)
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61480877
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
検索ボックス
最近の記事
(04/22)
練習艦隊艦上レセプション
(04/15)
明治40年代の砲戦術 完了!
(04/12)
立てば芍薬、座れば ・・・
(04/08)
明治40年代の砲火指揮法
(04/05)
英空母 「フォーミダブル」 の就役日
(04/05)
遅ればせの我が家の花見
(04/02)
企画展 『 明治青年 秋山真之 』
(04/01)
明治40年代の軍艦の防御
(03/30)
呉地方隊観桜会
(03/25)
明治40年代の軍艦砲装論
カテゴリ
気ままに
(769)
海軍のこと
(308)
砲術の話し
(188)
現代戦のこと
(62)
史料資料紹介 目次
(2)
『別宮暖朗本』
(1)
マルタあれこれ(完)
(25)
大連訪問記(完)
(19)
古都金沢散策(完)
(14)
第2回訪台記(完)
(17)
艦船乗員伝統精神(完)
(33)
『運用漫談』(完)
(51)
日露海戦懐旧談(完)
(49)
回想録 『飛翔雲』(完)
(270)
回想録 『聖市夜話』(完)
(193)
回想録 『大空への追想』 (完)
(268)
回想録 『第12震洋隊物語』(完)
(106)
ドイツ軍の砲弾(完)
(206)
ドイツ軍の爆弾(完)
(83)
日本海軍の爆弾(完)
(45)
日本陸軍の爆弾(完)
(37)
日本陸軍の砲弾(完)
(69)
世界の軍艦コレクション (完)
(95)
プロフィール
(1)
過去ログ
2018年04月
(8)
2018年03月
(8)
2018年02月
(10)
2018年01月
(14)
2017年12月
(12)
2017年11月
(10)
2017年10月
(8)
2017年09月
(14)
2017年08月
(21)
2017年07月
(20)
最近のコメント
OB会が無い海上自衛隊
by 桜と錨 (04/09)
OB会が無い海上自衛隊
by 濱村 (04/08)
企画展 『 明治青年 秋山真之 』
by 桜と錨 (04/04)
企画展 『 明治青年 秋山真之 』
by killy (04/04)
呉地方隊観桜会
by 桜と錨 (03/31)
呉地方隊観桜会
by 佐賀幾雄 (03/31)
「砲術家としての加藤友三郎」
by 桜と錨 (03/21)
「砲術家としての加藤友三郎」
by 岡田俊雄 (03/20)
松山 萬翠荘
by 桜と錨 (02/26)
松山 萬翠荘
by killy (02/26)
リンク集
桜と錨の海軍砲術学校