2024年11月24日
50口径3インチ速射砲 スタディ・ガイド集
絶不調のままですので本家サイトの更新が2ヶ月も滞っておりましたが、何とか 「現代講堂」 の 「資料戦示室」 コーナーに私が保有する 「50口径3インチ速射砲」 のスタディ・ガイドの全てを公開しました。
https://navgunschl2.sakura.ne.jp/Modern_Warfare/Shiryo/28_50cal_3in_RF_SG.html
https://navgunschl2.sakura.ne.jp/Modern_Warfare/Shiryo/tenji_main.html
本砲は海上自衛隊が国産艦艇を建造し始めてから護衛艦などの主砲又は副砲として広く搭載されてきましたが、平成8年に機雷敷設艦 「そうや」 の退役をもってその姿を消すことになりました。
江田島の海上自衛隊第1術科学校の第1砲術講堂横に退役艦に搭載されていて用途廃止になったこれの連装砲1基が置かれて展示されていましたが、今年4月に第1術科講堂が解体・撤去されることになったことから、この3インチ連装速射砲も近々撤去されることになると思われます。 そうなると、海上自衛隊からはこの砲は名実ともに消え去ることになるでしょうね。
そして、現用の装備・兵器以外には全く関心が無い海上自衛隊においては、この砲の正式な取扱い説明書や教育に使われたSGなどは残されているんでしょうか? 勿論、例え残っていたとしても、それらが防衛省・海上自衛隊から公開されることはまずあり得ないことと考えられますが ・・・・ ?
したがってこの種のものが公開されるのは、ネット上も含めて私の本家サイトが初めてのものと自負しております。
ほとんどのSGはディジタル化して原則私の書き込みを削除しただけの 「暫定版」 で、特に本砲の 「同期試験及び調整法手順書」 は元々があまり鮮明でない写真が多数掲載されており、かつこれを質の悪い藁半紙に印刷されていますので、グレーでディジタル化して、それからゴミ取りや整形をしなければなりませんので大変に手間暇がかかり、最初の20ページほど以外はスキャナ−で読み込んだままの 「暫定版」 のため、PDF1ファイルで約36Mバイトにもなっていますので、読み込みの時はご注意ください m(_ _)m
う〜ん、次は射撃指揮装置 Mk56のSGを、そして練習艦になっている「はたかぜ」、「しまかぜ」が退役したときにはMk−42 5インチ速射砲のSGを公開したいと考えているのですが ・・・・
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191153224
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191153224
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック