ちょっと満開には早いかなと思いましたが、家内と二人で出かけることに。
こちらではあちこちに大きな桜の木がありますが、それなりに纏まっているのは2ヶ所で、今年もそこにしようと。
しかし、気温はそれなりに高くなったのですが、今日はあいにくの “花曇”、それに少々風が冷たくて厚めの上着が 要りました。
最初にここ数年恒例の水源地に行きましたが三分咲で、まだ咲いていない木々もチラホラ。


風で少々寒いので、家内が今日はもう一つの見どころの山の上は止めようと。
で、水源地内にある丘の 「レイクパーク本庄」 に行ってみることに。
ここの広場もそれなりに桜がありますが、同じくまだ三分咲。 それでもお年寄りのグループや、学校がお休みの小学生達を連れた若いお母さんのグループがチラホラ。

ここも多分次の週末はすごい人出でしょうね。
この丘の上から見た上記の貯水池岸沿いの桜はやはりまだまだです。

空いていたベンチにお弁当とノンアルコールのビールを広げて。 我が家の老夫婦お約束のイチゴと焼き鳥は忘れてはいけません (^_^)

来週末まで保つかどうか ・・・・ まあお花見は年1回で良いかな、と。
でも、やはり日本、日本人。 桜は良いですねえ。


もちろん、私にとっては “桜” はソメイヨシノ、その親たるヤマザクラ、ヒガンザクラですね。 ヤエザクラやシダレザクラなども綺麗と言えば綺麗ですが ・・・・ 早咲きの赤〜濃ピンクのカワヅザクラなどは並木があっても “桜” の感覚はありません。
パッと咲いてパッと散る、白〜淡いピンクのソメイヨシノが一番です。