昨日から雨が降り続いており、昨夕には早々に警戒レベル3相当で高齢者等避難となりましたが、今日は一日更なる大雨、明日も今のところ大雨の予報です。
そして、先ほど市内全域が警戒レベル4相当となり避難指示が出ました。
とは言っても私の地区は山奥の広い盆地で、しかもその中の高台にありますのでそれほどの心配はありません。
それどころか、近くの指定された避難所とそこへ行く道の方が余計危ないですし、それにこのコロナの状況ですので、避難所へ行くよりは我が家でじっとしている方が一番安全かなと。
それにしても、案の定、いつもちょっと雨が降ると直ぐ通行止めになる呉に降りる道は、今回もやはり止まってしまいました。 迂回する道もダメです。
この道路は、市が “4車線化してトンネルも掘る” と何時になるのか全く不明で単なる妄想のように豪語しておりますが、既存の片側1車線の道さえまともに改修・改善する様子は全くありませんし、その気も見られません。
その上、役にも立たない僅か2百メートルばかりの同じところを、こちらに移住してからでももう3度も、工事をしては壊してまた同じようにやり直しており、その上、今回のトンネル工事でここが出口になるからといってまた同じところを同じように一からやり直しています。

(今回の工事の初期の写真。 まだ前回の舗装などが残っていますが、これらは全て壊して同じところを同じように何度も何度も。 赤丸は最初の工事の時に移設したバス停跡。 2回目の工事以降は全く使われず今もそのまま残っています。)
市の担当者は単についた予算を消化するだけ、建設業者は金儲けの請負の営業をしているだけ、なんでしょうね。
が、ここ、市は今年の3月の年度末までに完成すると豪語しておきながら、未だに舗装工事さえ完了していない状態で ・・・・
今のところ、広島に降りる道は大丈夫なようですが、これもいつ通行止めになるか ・・・・
そうなると、また陸の孤島となります。