お馴染みになった小さなお魚屋さんですが、通りがかりに店先にちょっと色鮮やかなお魚が並んでるのが目につきました。
早速覗いてみたら、内海地方ではこの時期割と見かける 「セトダイ」 (瀬戸鯛) でした。

( 煮付け用にと言えばここまで下処理をしてくれます。 丁寧な仕事ぶりです )
この辺では 「コロダイ」 と呼ばれることもありますが、これは本来は別の種類。 また広島では一部で 「コショウ」 と呼ばれることもあるようですが、家内は知りませんでした。
笑ってしまう名前では 「タモリ」。 ちょっと見た目が野暮ったく田舎臭い姿から 「田守」、つまりお百姓さんのことだそうですが、これは失礼ですよね (^_^;
この時期、お刺身、煮付け、味噌汁、焼き魚などどれでも美味しいそうです。 魚屋の大将のお薦めは味噌汁でした。
お刺身にはちょっと小振りですので、煮付けにすることに。

いや〜、これはなかなかの美味です。
旬であり、しかも鮮度と質は確かなお魚屋さんのお薦めだけのことはあります。
あっ、それに家内の料理の腕も良いので ( ・・・・ と言っておきましょう (^_^; )