2024年11月29日

明後日 NHK 「坂の上の雲」 第6話 「日英同盟」 後編 再々放送


NHK総合で始まっている44分版の 「坂の上の雲」 ですが、明後日の12月1日(日)はその第12回目で、第6話 「日英同盟」 の後編 が放送されます。

この第6話後編の海軍関係では、主なところは次のとおりです。

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/tokusetu/NHK_Sakanouenokumo/NHK_saka_10.html

この中で、やはり私にとってはロシア滞在中に帰国命令が出て、音楽会でアリアズナとボリスにより送別の「荒城の月」の演奏で、広瀬が故郷の竹田を思うシーンが出てくるところです。

このシーンは、平成21年4月に八王子の滝山城址公園(現在の都立滝山公園)でのロケのものです。 私は当該シーンはお呼びがかからなかったのですが、当時は近くでしたので家内を連れて散歩がてらに見学に。

幹線道路から脇道に入ってちょっと行ったところにロケ隊用の臨時駐車場が確保されており、そこから歩いて現場まで。

NHK_Saka_No12_01a_s.jpg  NHK_Saka_No12_01c_s.jpg

NHK_Saka_No12_01d_s.jpg  NHK_Saka_No12_01e_s.jpg

アリアズナ役のアリーナ・アレクサンドロワさんの代役さんがパラソルをさして椅子に座っている場面で、滝山城址の主だったところからちょっと離れた場所での撮影でした。

短いシーンの撮影でしたが、周りの桜は満開。 しかもこんなところで 「坂の上の雲」 のロケをやっているとは近隣の住民などにも通知されていなかったのでしょう、見学者も私達夫婦以外はおりませんで、ノンビリと撮影を楽しませて貰いました。

NHK_Saka_No12_02_s.jpg

NHK_Saka_No12_02a_s.jpg

NHK_Saka_No12_03_s.jpg

しかもここ、東京都下とは言いながら山の中の大変に静かなところで、しかも桜が大変に綺麗なところでした。

NHK_Saka_No12_04_s.jpg

NHK_Saka_No12_05_s.jpg

それにしてもスタッフさん達はよくこんな場所を探してきたものと。 桜が丁度満開の時期に合わせて。

posted by 桜と錨 at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2024年11月24日

50口径3インチ速射砲 スタディ・ガイド集


絶不調のままですので本家サイトの更新が2ヶ月も滞っておりましたが、何とか 「現代講堂」 の 「資料戦示室」 コーナーに私が保有する 「50口径3インチ速射砲」 のスタディ・ガイドの全てを公開しました。

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/Modern_Warfare/Shiryo/28_50cal_3in_RF_SG.html
https://navgunschl2.sakura.ne.jp/Modern_Warfare/Shiryo/tenji_main.html

本砲は海上自衛隊が国産艦艇を建造し始めてから護衛艦などの主砲又は副砲として広く搭載されてきましたが、平成8年に機雷敷設艦 「そうや」 の退役をもってその姿を消すことになりました。

江田島の海上自衛隊第1術科学校の第1砲術講堂横に退役艦に搭載されていて用途廃止になったこれの連装砲1基が置かれて展示されていましたが、今年4月に第1術科講堂が解体・撤去されることになったことから、この3インチ連装速射砲も近々撤去されることになると思われます。 そうなると、海上自衛隊からはこの砲は名実ともに消え去ることになるでしょうね。

そして、現用の装備・兵器以外には全く関心が無い海上自衛隊においては、この砲の正式な取扱い説明書や教育に使われたSGなどは残されているんでしょうか? 勿論、例え残っていたとしても、それらが防衛省・海上自衛隊から公開されることはまずあり得ないことと考えられますが ・・・・ ?

したがってこの種のものが公開されるのは、ネット上も含めて私の本家サイトが初めてのものと自負しております。

ほとんどのSGはディジタル化して原則私の書き込みを削除しただけの 「暫定版」 で、特に本砲の 「同期試験及び調整法手順書」 は元々があまり鮮明でない写真が多数掲載されており、かつこれを質の悪い藁半紙に印刷されていますので、グレーでディジタル化して、それからゴミ取りや整形をしなければなりませんので大変に手間暇がかかり、最初の20ページほど以外はスキャナ−で読み込んだままの 「暫定版」 のため、PDF1ファイルで約36Mバイトにもなっていますので、読み込みの時はご注意ください m(_ _)m

SG_50cal_3in_RF_Maint_cover_s.jpg


う〜ん、次は射撃指揮装置 Mk56のSGを、そして練習艦になっている「はたかぜ」、「しまかぜ」が退役したときにはMk−42 5インチ速射砲のSGを公開したいと考えているのですが ・・・・


posted by 桜と錨 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 海自のこと

2024年11月22日

明後日 NHK 「坂の上の雲」 第6話 「日英同盟」 前編 再々放送


NHK総合で始まっている44分版の 「坂の上の雲」 ですが、明後日の11月124日(日)はその第11回目で、元々の平成22年の89分版第2部の最初のもので、第6話 「日英同盟」 の前編 が放送されます。

Saka_Script_No06_cover_s.jpg

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/tokusetu/NHK_Sakanouenokumo/NHK_saka_09.html

この第6話前編は、海軍関係では米国留学から英国駐在武官となった真之とそれに合わせてロシアから真之に遭うために訪英する広瀬の話からになります。

まずはポーツマスに在泊する英国で建造した 「朝日」 を見学するシーンですが、交通艇で 「朝日」 に向かう場面は英国でのロケ、そして 「朝日」 に近接してから艦上でのシーンは加賀にあった元気劇場さんの駐車場に作られた 「三笠」 のセットで平成21年の第1回でのロケです。

この 「三笠」 セットのUPを撮影に使用するために、ポーツマスでの遠景もこの 「三笠」 になっていますが、これは費用対効果を考えても致し方無いことでしょうし、多くの視聴者の方々にとってはこの短い場面で両艦の違いが気になる人はまずおられないのではと。

NHK_Saka_No11_Asahi_Bridge_1_s.jpg
( 「朝日」 前部艦橋の実艦写真 )

この元気劇場さんの 「三笠」 セットについては、次の所でお話ししておりますのでご参考にしてください。 それにしても、海上自衛隊及び 「三笠保存会」 の非協力的な態度には呆れるばかりでしたね、一体何のための 「記念艦三笠」 なのかと。

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/tokusetu/NHK_Sakanouenokumo/NHK_saka_22.html

ちなみに、この元気劇場さんは平成25年に閉鎖となっておりそのまま施設などは放棄されたままとなっており、現在の Google Earth (令和5年の画像)では元駐車場にあった「三笠」セットは上構などは撤去されて主たる船体部分のみの哀れな姿となっているようです。

NHK_Saka_No11_Kaga_Mikasa_set_1_s.jpg

その後にグリニッジの元英海軍大学校でのロケ (昭和49年に私達が遠洋練習航海で英海軍大学を研修に行った時には当時で今回出てくる会食シーンで出てくる Painted Hall などは時間の関係もありとてもでは見ることができませんでした)。

続く真之と広瀬との欧州旅行シーンは渋谷のNHK本局での撮影に背景を合成したもの。

そして広瀬とアリアズナの湖畔での語らいのシーンですが、こういうロケには私はお呼びがかかりませんので ・・・・

第6話前編 (44分版第11回) の最後は、特命全権大使の小村寿太郎 (竹中直人氏) が北進事変後に 「千歳」 で帰国シーンですが、「千歳」 に乗艦する場面は川口の 「浪速」 セットで。

もちろん 「千歳」 と 「浪速」 では全然異なりますのでかなり無理をして撮影しておりますが、それはそこ “ドラマですから” (^_^;

続いて小村が真之を呼び寄せて公室でカレーライスを食べるシーンは成城の東宝スタジオでの一連のロケで。

実はこのシーン、2つの異なる日にちのものを繋いでいるのですが、記録係の野田女史が前回はスプーンをこうしたところまででこういう表情で、など大変に細かいところまで覚えていてその続きとなるよう助言があり、2つの繋ぎがほとんど判らない一連のシーンになっていますね。

posted by 桜と錨 at 23:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2024年11月15日

明後日 NHK 「坂の上の雲」 第5話 「留学生」 後編 再々放送


何とか生きております ・・・・

NHK総合で始まっている44分版の 「坂の上の雲」 ですが、明後日の11月17日(日) はその第10回目で第5話 「留学生」 の後編 が放送されます。

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/tokusetu/NHK_Sakanouenokumo/NHK_saka_08.html

この後編は真之の米国留学と広瀬のロシア留学がメインとなりますが、これらのロケには私はお呼びがありませんでしたので、実際には各シーンがどこでどの様に撮影されたのかなどの具体的なことは見ておりません。

ただし、真之役の本木氏と高橋是清役の西田氏とのナイアガラ見物のシーンは日光でのロケであったり、米西戦争でのサンチャゴの戦いの観戦シーンは横浜の 「氷川丸」 でのロケであったりします。

したがって、時期も場所も異なる沢山のロケでのシーンを上手く繋ぎ合わせて出来上がっていることになります。

う〜ん、ロシアでのロケには行ってみたかったですね ・・・・


この回で特に注目いただきたいのは、サンチャゴの戦いにおける米海軍によるサンチャゴ湾の封鎖で、これを目のあたりに見聞した真之が後の日露戦争での旅順港封鎖作戦の発想の原点になったと言われているものです。

NHK_Saka_No10_Wargaeme_1_s.jpg

posted by 桜と錨 at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2024年11月08日

明後日 NHK 「坂の上の雲」 第5話 「留学生」 前編 再々放送


NHK総合で始まっている44分版の 「坂の上の雲」 ですが、衆議院選挙の開票速報の特別番組の影響で前回から一週間ずつズレてしまいまして、明後日の11月10日(日) はその第9回目で第5話 「留学生」 の前編 が放送されます。

Saka_Script_No05_cover_s.jpg

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/tokusetu/NHK_Sakanouenokumo/NHK_saka_07.html

この前編は日清戦争後に真之が松山に戻った子規を尋ねるところから始まりますが、これらのロケには私はお呼びがありませんでしたので ・・・・

番組中ほどで、横須賀の水雷団に転任となった真之が広瀬と再会して留学制度復活について話し合うシーンがありますが、これは平成20年9月の江田島・呉ロケの一つとして、呉の海上自衛隊呉地方総監部の庁舎で撮影されたものです。

NHK_Saka_No09_kurekan_1_s.jpg

NHK_Saka_No09_kurekan_2_s.jpg

この呉ロケの後、先に出てきました真之の海軍兵学校での生活の1つとして、神田造船所の大浴槽での入浴シーンのロケに移動しますが、真之役の本木氏や、プロデューサー・監督を始めスタッフの皆さんの頭が次々とキチンと切り替わっていくのは流石と感じました。

放送では、この後町の写真屋さんでの真之と広瀬の褌姿での記念写真撮影シーン、好古の家での真之、好古、広瀬の三人の餅食い競争シーン、真之の海軍省での留学辞令交付のシーン、そして東京に戻った子規のところへ真之が留学決定を伝えに行くシーンです。

そして続いて、真之の米国留学シーンと続きますが、これらのうち私は横浜緑山スタジオでの海軍省での留学辞令交付のシーン以外では直接のロケの立ち合いはありませんでしたが、渋谷本局での事前リハーサルや打ち合わせ、撮影結果のチェックなどなどで結構色々と。

なお、真之の渡米の客船上のシーンなどは横浜の 「氷川丸」 でのロケですね。

posted by 桜と錨 at 23:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2024年11月07日

故西田敏行氏 追悼


西田敏行氏が急逝されてしまいました。

氏は役者として大変多くの映画やドラマなどで活躍されておられますが、NHKの 「坂の上の雲」 において、私も “海軍軍事指導” の肩書で、高橋是清役の故西田敏行氏に2度ロケでの立ち合いでお目にかかっております。

こういう時ですから、氏への追悼の意を含めて、もう公開しても良いでしょう。

最初が、第1話 「少年の国」 後編 (44分版第2回) で英国から日本に回航された 「筑紫」 の横浜における引渡しシーンで、熊本の三角西港でのロケでした。

http://navgunschl.sblo.jp/article/191058896.html

NHK_Saka_Nishida_01_m.jpg

2度目が、このあと放送されます第7話 「子規、逝く」 前編 (44分版第13回) で海軍大学校における兵棋演習のシーンで、江田島第1術科学校の大講堂でのロケでした。

NHK_Saka_Nishida_02_m.jpg


故西田敏行氏は、大変に真面目で真摯なお人柄であったとの印象が強く残っています。

惜しい方の急逝の報、氏のご冥福を心よりお祈りいたします。 (合掌)

posted by 桜と錨 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2024年11月01日

明後日 NHK 「坂の上の雲」 第4話後編 再々放送 ・ 続


先週、10月27日(日) ということで次のとおりお知らせしましたが、当日は衆院議員選挙の開票速報の特別番組が組まれたために番組変更となってしまいました。

http://navgunschl.sblo.jp/article/191113420.html

この第4話 「日清開戦」 後編は明後日 11月3日(日) に放送されることになりました。

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/tokusetu/NHK_Sakanouenokumo/NHK_saka_06.html

NHK_Saka_No08__2_s.jpg


う〜ん、このために残りの18回も全て順次1週間遅れになるのでしょうねえ。

開票速報とは言いながら、結局つまらないコメントなどばかりで、敢えてそこまでして入れなければならない程の内容のものではなかったと思っていますが (^_^;

posted by 桜と錨 at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに