2024年09月27日

明後日 NHK 「坂の上の雲」 第2話後編 再々放送


相変わらず絶不調のままですので、またまた生存のお知らせを兼ねてのUPを (^_^;

( う〜ん、明後日の本家サイトの更新はまたまたお休みせざるを得ないかと ・・・・)


NHK総合で始まった44分版の 「坂の上の雲」 ですが、明後日の29日(日)はその第4回目で第2話 「青雲」 の後編が放送されます。

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/tokusetu/NHK_Sakanouenokumo/NHK_saka_02.html

私の参画記事も前後にわけずに第2話1つになっておりますが、第2話後編では私のお手伝いの出番もいろいろありまして、特に海軍兵学校入校からのシーンは様々なロケでのシーン、シーンを繋ぎ合わせてストーリーが作られています。

起床後に旧海軍兵学校(現在の海上自衛隊幹部候補生学校)の赤レンガの廊下を走るシーンのところは有名になりました。

NHK_Saka_No02_IJNA_01_s.jpg
( 真之役の本木氏が先頭になるように )

ベットの起床と授業中の風景は土浦第一高校ですが、それらしいシーンにするためにいろいろと工夫を。

NHK_Saka_No02_IJNA_02_s.jpg

NHK_Saka_No02_IJNA_03_s.jpg

そして第2話の放映では編集の都合で短いものになってしまいましたが、呉の(株)神田造船所にある工員さん用の大浴場でのシーンは、真之役の本木氏の茶目っ気タップリなものだったのですが ・・・・ そして何故かこの時の写真が出てきません orz (もちろんNHKさんの編集作業用のCDには沢山入っているのですが、これは公開するわけには (^_^; )

また、真之と広瀬のカッター競技のシーンは江田島ロケですが、色々と工夫しまして、4艇を使って候補生希望者のボランティアが漕ぐ競技場面では、それらしく競り合いの雰囲気を。

NHK_Saka_No02_IJNA_04_s.jpg

NHK_Saka_No02_IJNA_05_s.jpg

NHK_Saka_No02_IJNA_06_s.jpg


ということで、異なる日の異なる場所でのロケでのシーンを組合せて作られたものですが、監督さんはもちろん、大勢のスタッフの人達がそれぞれのシーンがどの場面に繋がるのかよく理解されているのには驚かされたものです。

posted by 桜と錨 at 23:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 気ままに

2024年09月22日

本家サイトの更新


相変わらず絶不調のままが続いており、またまた本家サイトの更新が3週間も滞っておりましたが、何とか 「現代戦講堂」 の 「資料展示室」 コーナーに、既に公開しております海上幕僚監部調査部が出した 『戦略地誌(尖閣諸島)』 に、同じ 戦略地誌の 『南東・南西アジア諸国の海軍動向』 『中東地域』及び 『台湾』 の3つを追加公開し、タイトルを 『「戦略地誌」 集』 に改め ました。

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/Modern_Warfare/Shiryo/18_Strategic_Topography_JMSDF.html
https://navgunschl2.sakura.ne.jp/Modern_Warfare/Shiryo/tenji_main.html

SE-SW_Navy_orig_cover_s.jpg

ME_orig_cover_s.jpg

Taiwan_orig_cover_s.jpg

全て元は 「部内限り」 の文書なのですが、ご覧いただいてお判りのように、全て部外者 (OBを含む) が一般公刊資料に基づいて纏めたもので、秘密事項に関することは一切含まれておりません。 しかも調査部そのものが “記述内容の成否に関して、当調査部の責任はない” とまで言っている ものです。

これで一体何をもっ て 「部内限り」 なのか?

穿った見方をするならば、海幕調査部が部内に配布する 「戦略地誌」 と称するものが、このレベルのものしかないことを部外に知られることが “恥ずかしい” からとも言えるでしょう。 当然ながら、この 「部内限り」 のものの他に同様の項目について 「秘」 「極秘」 の文書が出されたことは私 (当時既に一佐ですが) は寡聞にして知りません。

確かにもっと細かな特定の事項についての秘密文書は出されていましたが ・・・・

平成10年前後の公刊資料に基づくものですので、内容的には既に少々古いところがありますが、この様なものが海上自衛隊から公開されることはまず (絶対に) 考えられませんので、その意味では価値があるでしょう。

海上自衛隊にはこういう文書もあったんだということをお楽しみいただければと思います。

posted by 桜と錨 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2024年09月20日

明後日 NHK 「坂の上の雲」 第2話前編 再々放送


相変わらず絶不調のままですが、せめて生存のお知らせを兼ねてUPを (^_^;


NHK総合で始まった44分版の 「坂の上の雲」 ですが、明後日の22日(日)はその第3回目で第2話 「青雲」 の前編が放送されます。

Saka_Script_No02_cove_s.jpg

私の参画記事も前後に分けずに第2話の1つになっておりますが、第2話前編では私のお手伝いの出番もほとんどありませんで、最後の方で真之と子規が丘の上から沖を行く帆船を眺めるところくらいで、この帆船のCGで少々でした。

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/tokusetu/NHK_Sakanouenokumo/NHK_saka_02.html

この帆船のCG、真之が遠洋航海に行く時の 「比叡」 のものを流用していますが、VFXさんが大変細かいところまで作り込んでくれています。 そろそろこのCGの詳細を大きなサイズで公開してもよいのではと思いますが ・・・・ 勿体ないですよね、VFXさん ?

NHK_Saka_No02_01.jpg

さて、次の第4回の第2話後編の海軍関係では真之の海軍兵学校入校から色々ありますが、これは来週また改めてお話を (^_^)

posted by 桜と錨 at 22:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2024年09月13日

明後日 NHK 「坂の上の雲」 第1話後編 再々放送


いまだ絶不調のままですが、生存確認のお知らせを兼ねてUPを (^_^;


先週からNHK総合で始まった44分版の 「坂の上の雲」 ですが、明後日の15日(日)はその第2回目で第1話後編が放送されます。

Saka_Script_No01_cover_s.jpg

前回の第1話前編では松山での幼年期がメインでしたのでまだ海軍関係は全くなく、したがって 「海軍軍事指導」 としての私のお手伝いの出番もありませんでしたが、明後日の第1話後編からは少しずつ。

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/tokusetu/NHK_Sakanouenokumo/NHK_saka_01.html

この後編の最後の方で、真之と子規が高橋是清に連れられて横浜港へ英国で建造され本邦に回航された 「筑紫」 の日本への引渡し式を見学に行くシーンが出てきます。

当時の横浜港に見立てた熊本の三角西港でのロケがメインですが、この三角西港、明治期の雰囲気を良く残す大変に良いところで、こう言うところをロケ地として探して来るのは流石にNHKさんと思いました。

ロケの後に三角築港記念館の一室で真之役の本木氏達3人のインタビューがありましたので、私もパチリと。 こう言うこともありましたというご紹介を (^_^)

NHK_Saka_No01_Misumi_01_s.jpg


posted by 桜と錨 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2024年09月07日

明日からNHK 「坂の上の雲」 再々放送


いよいよ明日8日から平成21年(2009年)〜23年(2011年)の3年3部にわたって放送されたNHKスペシャルドラマ 「坂の上の雲」 が放送されます。

nhk_saka_card_2-2.jpg

元々の放送では1話89分で全13話でしたが、平成26年(2014年)になってこの各1話89分をそれぞれ前編・後編に2分割した44分版として全26回としたものが再放送されました。

今回はこの44分版が明日9月8日から毎週日曜日にNHK総合で、続いて元の89分版が10月4日から毎週金曜日にBSで放送されます。

https://www.cinematoday.jp/news/N0144721

平成26年にこの44分版に分割したものを再放送する時に、NHK松山放送局が各回の放送に合わせて当該回のあらすじなどを纏めたものが一緒に放送されました。 この時に、この松山放送局のものとコラボする形のつもりで、私もこのドラマ制作に元船乗りの一人として 「海軍軍事指導」 と言う肩書きで3年9ヶ月にわたって参画させていただいたことの思い出などをブログで連載し、後にこれを1つにした記事を本家サイトで公開したところです。

https://navgunschl2.sakura.ne.jp/tokusetu/NHK_Sakanouenokumo/NHK_saka_main.html

nhk_saka_signature_01_s.jpg

もちろんこの私の記事はNHKさんに事前の許可を得たものではありませんでしたが、なかなか部内のスタッフさん達では表に出せないような、ある意味制作での “裏話” 的なことを含めさせていただいたものです。

ドラマや映画などをご覧いただく一般の方々には、こう言うものも興味を持っていただけるのではないかと思いますし、ドラマなどをご覧いただく時にそのご参考になるのではと思った次第です。

もし今回の45分版又は元々の89分版をご覧いただく予定の方々の中で、この私の記事をまだ未読の方がおられましたら、是非一度どうぞ。

司馬遼太郎氏の長大な小説を如何にストーリー性のある全13話に纏めたのか、如何に出演された役者さん達が名演をしているのか、そして如何に数多くのロケで多くのスタッフの皆さん達が文字通り汗水流して作り上げているのか、などなどをご理解いただければ幸いです。

このNHKさんのスペシャルドラマ 「坂の上の雲」、大変に面白く、大変に良く出来た素晴らしいものです。 既にご覧いただいている方々にも、是非もう一度その感動を味わって下さい。

posted by 桜と錨 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2024年09月05日

我が家のニャンコ 満5年


絶不調が続いていますが、やはりこれは書かないと、です。

元野良で保護猫だったニャンコの小春が我が家に来て今日で満5年になりました。

娘達がみんな出てしまいましたので、我が家は普段は家内との老夫婦二人になりましたが、ニャンコの小春が家におりますので、毎日がそれなりに賑やかではあります。

完全な家猫で、しかもいたずらの類はほとんどしないおとなしい性格ですので、四人目の娘のような良い家族の一員になっています。

しかしながら、相変わらず私の所に寄って来るのはチュールとその後のブラッシングをねだる時だけで、家内とはダッコされたりオモチャで遊んだりしています。

私には嫌がってダッコさせてくれませんし、呼んでも振り向きもしませんので、完璧なチュールとブラッシングの係になっています (^_^)

家内にはよく懐いているようで、遊びたい時は自分で遊びたいオモチャを足下まで咥えてきて、家内のソファの背もたれの首もと近くでノホホンと待っています。

Koharu_R060905_01.jpg

それ以外の時間は、いつも家の中の二人の “近くのどこか” にいます。 最近の一番のお気に入りは、玄関のマットの上でゴロゴロすることのようです。

Koharu_R060905_02.jpg

posted by 桜と錨 at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに