2022年09月29日

お酒のコレクション (1)


う〜ん、これは以前連載した 「お宝? ガラクタ?」 の続きでもよいかもしれませんが ・・・・

居間に置いてあるキャビネットの一つに私の昔からのお酒類のコレクション (というより残り物) が入れてあります。 中にはもう50年も昔のブランデーなども。

私自身はそれほどアルコールには強くないのですが、綺麗な容器などを見るとつい買って帰ってきてしまいました。 それが今も残っているのです。

そこで、それらの中から今残っている目ぼしいものを選んでご紹介することに。

まず手始めに、ビール3種類がキャビネットの一番奥に置いてありますのでこれから。

その最初は今は無き呉ビール(株)さんの 「海軍さんの麦酒」。 「ピルスナー」 「アルト」 「ヴァイツェン」 の3つの小瓶です。

Beer_Navy_R040929_01.jpg

このビール、今は閉店してしまった 「海軍さんの麦酒館」 で、すき焼き又はシャブシャブの食べ放題を頼むと、この海軍さんのビールも飲み放題でした。

そしてこのビール、最後の頃は5種類あったのですが、どれを飲んでも大変に美味しかったです。

残念ながら呉ビール(株)さんは昨年初めに閉業・解散してしまいましたので、このビールも、そしてこれが飲める麦酒館も無くなってしまい、寂しい限りです。

したがって、私の手許にある小瓶の3種、この容器は今では良い記念のコレクションです。 とは言っても、製造が19年も前の2003年ですから、中身はとてもではありませんがもう飲めるようなものではありませんが (^_^)

Beer_Navy_R040929_02.jpg

posted by 桜と錨 at 10:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2022年09月23日

台風14号に続いて15号も


日本を縦断して過ぎ去った台風14号ですが、近年にはない大型で強いという予察でしたので、こちらでは19日には暴風雨警報が出たり、市から避難指示が出て夜中に広報車がスピーカーをがなり立てながら団地内を回っていました。

貧乏人ですので、PCには無停電電源装置などはありませんから、もしかして急に停電になったりしては、と電源を落としておきましたので、二日ほど仕事には全くなりませんでした (^_^;

しかしながら、幸いにして結局 「えっ、これだけ?」 と少々気抜けする程度で終わってしまいましたが。

そして台風一過といいますか一昨日には晴れ間が拡がりましたが、気温がグッと下がり、屋内では夜は10度台前半になりましたので、夏用の薄がけから毛布にしました。

このところ毎晩私の足元で寝ている我が家のニャンコも、流石に寒かったらしく毛布の中に潜り込んできましたが、大人しくじっとして寝ている訳ではなく、ゴソゴソ、ゴソゴソと。 そして朝の4時半過ぎにはいつもどおり私の顔をペロペロ舐めながら耳元で 「ニャ〜(チュール)!」 と。

Nyanko_R040918_01.jpg
( 写真は18日の夜のものです )


ご来訪の方々で台風14号で被害に遭われた方がおられましたら、心よりお見舞い申し上げます。 そして、今日から三連休ですが、次の台風15号の接近で東日本の太平洋側ではまたまた大雨の予報とか。 皆さん十分なご用心をお願いいたします。


当方、先月からどうも体調がすぐれない日が続いているのですが ・・・・ まあ、外にはほとんど出ない生活ですのでそちらはまず問題ないものの、仕事は捗らずあちこちにご迷惑をお掛けし通しで m(_ _)m
posted by 桜と錨 at 22:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2022年09月09日

回想録 『砲術の想い』 への追加


本家サイトの今週の更新として、久々に私の回想録 『砲術への想い』 の記事に、遠洋航海が終わっての 『初の艦艇勤務』 とブログに掲載したものを纏め直した 『幹部中級欠食放浪課程』 の2つを追加公開しました。

    http://navgunschl.sakura.ne.jp/omoi/omoi_cont.html

Minegumo_cutter_01_S50_s.jpg
( 昭和50年江田内での1護群短艇競技の優勝記念)

歳をとってだんだん昔の記憶が薄れてきましたので、少しずつでも書いて残しておこうと。

posted by 桜と錨 at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2022年09月08日

艦艇勤務の必需品


FBの方で話題になっていましたが、航海中に作業服の腰に下げるものとして、艦長になってもこれらは必需品でした。

特に、夜間の艦橋では赤いフィルターを被せた懐中電灯は必須といえます。

Kantei-kinmu_R040908_01.jpg

posted by 桜と錨 at 14:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 気ままに

2022年09月07日

最近のニャンコ


昨日の未明は台風11号の影響で強い風と大雨の予報でしたが、パラパラだけでちょっと拍子抜けする程でした。

そしてその後は台風一過どころか今にも雨が振り出しそうなどんよりとした雲行きで、かつムワッと来るような湿った暑さが戻りまして、今日は雲の多い晴れの一日となったものの、相変わらず室内でも30度を超えております。 もう9月なんですが。


で、我が家のニャンコの小春ですが、7〜8月の夜中はどこか涼しいところへ行って寝ていたものの、このところ夜食のチュールが終わったら、何故か2〜3時間程足元に上がって来るようになりました。

Nyanko_R040907_01.jpg

そしてそのまま寝るのかと思ったら、その後はまたどこかへ。

しかしながら、相変わらず毎日キッチリと朝の4時半〜5時には私の顔を舐めながら耳元で 「チュ〜ル!」 と起こしに来ます。

やっと寝つけて夢の中の真っ最中なのですが、突然に ・・・・ この正確な腹時計は何とかならないものか、せめて家内に催促してくれればと (^_^;

posted by 桜と錨 at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに

2022年09月04日

旧海軍 「十二糎二十八連装噴進砲」 の米軍史料


本家サイトの今週の更新として、先週に引き続きご来訪75万名達成記念企画の第2弾として、旧海軍の 「十二糎二十八連装噴進砲」 に関する米軍史料2つを 『史料展示室』 コーナーにて追加公開しました。

1つは、1946年2月の 米海軍対日技術調査報告の一つである 「Japanese Shipboard Rocket Launchers」 で、もう一つは1945年8月の 「CINCPAC-CINCPOA Bulletin No.212-45」の中から、終戦時の押収史料である横須賀海軍砲術学校作成の文書の英訳 の項を抜粋したものです。

    http://navgunschl2.sakura.ne.jp/tenji/tenji_main.html
    http://navgunschl2.sakura.ne.jp/tenji/65_12cm-28_Rocket_Wep_US.html

どちらも今日ではネット上の幾つかのところで公開されておりますが、いずれも見難いことから、最も綺麗なものを選んで整形とゴミ取りをしたものです。

これもあって、この2つのPDFファイルは印刷・加工を不可の設定としておりますが、他の公開史料と異なり、ページの上下にロゴは入れておりません。

USNTMTJ_O-50N_cover.jpg

CINCPAC_Trans_No039_CINCPAC_No212-45_cover.jpg

終戦時、米海軍が当該兵器についてどのような情報を得ていたのかをお楽しみいただけたらと存じます。


なお、記念企画での旧海軍の噴進兵器についての資料は、あと一つ大物があるのですが、既にお話ししましたように、これを何とか読めるようにするのが大変で手こずっているところです。

posted by 桜と錨 at 12:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 砲術の話し

2022年09月01日

千福の梅酒


早いものでもう9月、1年の2/3が過ぎてしまいましたが、相変わらず暑い日が続いています。 今日は雨にもかかわらずエアコンなしではとてもです。

で、この暑さ続きですから日本酒をチビリチビリやるよりは冷たいロックで楽しめるものを、と千福さんの酒蔵直営店が期間限定で出している梅酒を追加購入。

この梅酒は、普通の梅酒のように氷砂糖をたっぷり入れて焼酎で漬けたもののように甘くてドロッとしたものではなく、日本酒に漬けたアッサリしたもので、甘さも極めて控えめな珍しいものです。

これを氷を沢山入れたグラスにロックで飲むといくらでもイケます。

普通の梅酒はあまり好きではない家内も、これは美味しいとグビグビでしたので、更に2本追加です。

Umeshu_R040901_01.jpg


秋も深まり涼しくなって熱燗の日本酒が美味しくなるまでは、これとユズレモンサワーで暑さ凌ぎを。


posted by 桜と錨 at 13:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 気ままに